ママのメンタルケアは香りのチカラで…
健康管理士一般指導員・自然療法家のいぬいまさみです。
医薬品登録販売者として市販薬のご相談もうかがっています。
自然療法の中でもアロマテラピー(芳香療法)に特化してかれこれ25年になりました。
香りの世界は奥深く、いつまで勉強しても終わりません。
アロマテラピーはフィジカルにもメンタルにも使える優しい手法。
いくつか気を付けることを抑えればいろんなトラブルをサポートしてくれる頼もしいパートナーです。
ママと子どもを取り巻く環境は決して楽観的な状況ではなく、
妊娠中のトラブルから産後うつ
子育ての悩み
子どもとの付き合い方
周りとの付き合い方
子どもの成長に伴うあれこれ
パートナーとの考え方の相違、更年期、介護…
と様々な課題が細かく次々とやってきます。
ネットで検索されるママも多いと思いますが、
膨大な情報量の中には誤ったものも多く
そしてそれが誤っていることに気が付かず信じてしまっているパターンも多く見かけます。
(そしてそれをまた拡散してしまう)
多くの女性は おしゃべり がストレス発散になります。
ちょっとした愚痴やたわいもない世間話をすることでスッキリする事も多いでしょう。
その中で疑問に思っていたことが解消することも多々あります。
リアルで会っておしゃべりすることは 肌感覚 がわかり
共感してもらえた! という満足感を感じることができます。
その場に 香り をプラスすることで
場の感覚 を楽しく前向きな気持ちになれるように誘導することができるのです。
アロマテラピーは 香り の持つ化学的な成分での効果と、香りがもつ感覚(波動)での効果がダブルで期待できる、ほかにはない療法です。
ちょっと嫌なことがあったときも好きな香りを感じることで気持ちの切り替えができたり、
前向きになることも珍しいことではありません。
いろんなことを同時に行わなければいけない
ママ にこそ アロマテラピーは必要だと思っています。
そして香りは その場 にいなければ感じることができません。
ぜひ保健室のイベントにお越しいただけるといいなと思います。
また毎月第4金曜日の10時半から12時半まで
川西市男女共同参画センター・パレットかわにしにて 五感の会 を開催しています。
塗り絵の会と並行で 嗅覚チェック をおこなっています。
嗅覚は瞬時に本能に働きかける唯一の感覚。
体調や気持ちの揺らぎによって嗅覚は変わります。
認知症の初期チェックにも使われますね。
そんな嗅覚の変化を毎月1回確認していただけるといいなと思っています。
今月はこの香りが心地よいので気持ちは〇〇だなあ…
このところしっかり眠れていない気がするからこの香りが良いなあ…
など体調確認に使っていただき、必要であればスプレーやオイルなどを作成していただけたらなあと思います(材料費別途必要)
もちろん
健康管理士として
医薬品登録販売者として自然療法以外のご相談も承っております。
特に市販薬の相談やサプリメントのご相談は現役で仕事もしておりますのでお問い合わせください。
まちの保健室でお会いできます事を楽しみにお待ちしております。
健康管理士一般指導員、自然療法家 いぬいまさみ でした。