
④鳥とザクロのカーディガン〜編み込み模様〜
しばらくグルグル編み込み模様をひたすら編んでいきます。
ひと模様編み終わって2回目のリピートに入りました。
模様の1段目は配色なしの1カラーなのですが、スティーク部分は配色ありなんです。
……どうするか……
💡編まない糸も編み包みながら連れて行きます。
編み包みの練習を兼ねて!
2色の編み込みカーディガンなので1段くらいなら気にならないかもですが、その段だけ編み地が薄くなるのが気になって…
ソックヤーンなどの化繊が少しでも配合されている糸なら気にせず編むのですがウール100%のフィンガリングなのでなんだか心許ない。
しかも紡績の過程で細いところと太いところがまばらに出てくることもあるのでちぎれたらどうしよう😨なんて。

編み包む感覚ははっきりとしたきまりはないように思います。
編んでいて渡る糸が長すぎるのはたるみの原因にもなるし、着用時に引っ掛けやすくなのるで個人的にはMAX7目で編み包むようにしています。
こちらのカーディガンは身頃のみ編み込み模様なのでそこまで細かく編み包まなくても良いかなと。
例えば総柄で袖部分にも編み込みがある場合、袖を通すとなると毎回指先で引っ掛けないように気をつけないといけませんよね。なので細かめに編み包む方が安心!

⇧右下部あたりに弛みがあります。この辺は6〜7目くらいの感覚が空いている部分です。
このくらいは気にせず編んでいて、最後形を整えて完成したときにピタっとなる予定です。
80cm輪針で編んでいる為、編み包む時は一度編み地を整えてから!編み込み部分も一度縦横引っ張って整えた状態で確認するようにしています。
なので、
歩みが遅すぎて🐢🐢🐢
引き続きのんびり進めていこうと思います♪