【第三章①温泉の泉質(単純温泉/塩化物泉)】成分が単純だから単純温泉なのか!?
【全文無料公開の投げ銭スタイルです】
第一章では「温泉の定義」、第二章は「温泉の効果」を説明してきました。
第三章では、湯の特徴がわかる「温泉の泉質」について説明していきます。
みなさんはどんな泉質を何種類知っていますか??
草津温泉や別府温泉に行ったことある方は硫黄臭チャージでおなじみの「硫黄泉」だったり、お肌に優しい「単純温泉」という名前は聞いたことあるかもしれません。
温泉の泉質は全部で10種類あり、大枠として単純温泉、塩類泉、特殊成分を含む療養泉、の3つに分けることが出来ます。
①単純温泉→単純温泉(1種類)
②塩類泉→塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉(3種類)
③特殊成分を含む療養泉→硫黄泉、放射能泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、酸性泉、含ヨウ素泉(7種類)
上記泉質の中で最も温泉旅館で見られる①、②、そして③は硫黄泉と放射能泉について第三章①,②、③に分けて紹介していきます。
単純温泉は成分が単純ということではなく、含まれてる成分量が一定値に達していないものをいいます(第一章でもやりました!)
簡単に言うと、
成分が薄いので刺激が少なく高齢者や子供、敏感肌の方向きで、最も湯あたりしにくい泉質です。
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地として一気に有名になった北温泉旅館も単純温泉です。
身体にやさしいため、「脳卒中の湯」や「神経痛の湯」というようにリハビリで使われることも多いです。
また単純温泉は成分が薄いので、入浴による即効性の効果はあまりないですが、じわじわと効果がでてくる、そんな湯でもあります。
さらに単純温泉にはさらに細かく分類すると、「単純温泉」「アルカリ性単純温泉」に分けることが出来ます。
アルカリ性単純温泉
・PH値が8.5以上の単純温泉
・肌の角質をとる美肌効果あり
私は敏感肌体質なので、巡った温泉が単純温泉だといつもホッとしてつい長々と入浴してしまいます。
単純温泉は泉質だけでいえば一番好きな泉質です!!
塩化物泉は海水に似た成分を含み、舐めるとしょっぱいという特徴があります。
神経痛や冷え性の方、高齢者には「保温効果」があるためオススメです。
入浴すると、皮膚に成分(塩)が付着し、汗の蒸発を防ぐため湯冷めしにくく「温まりの湯」とも言われています。
さらに、飲用をすると、
胃腸の消化液分泌や運動を促進し、胃腸炎や慢性便秘にも効果があるそうです。
しかし、高血圧や腎臓病のような食塩制限のある疾患をお持ちの方は飲まない方がいいかと思います。
私が、塩化物泉で印象のある温泉は鹿児島県指宿市にある日帰り温泉ランキングナンバー1の「ヘルシーランドたまて箱温泉」です。
指宿市は基本的にどの温泉も塩化物泉ですが、さすがナンバー1なだけあってオーシャンビューと心身ともに解き放たれたかのような時間を過ごすことが出来ました。もちろん入浴後はポカポカがずっと持続します!
あとはオーシャンビューと塩化物泉だけで言えば、鹿児島県鹿児島市桜島にある「さくらじまホテル」にある露天風呂も絶景なので超オススメです!
また、苦い思いが残った塩化物泉は石川県の温泉地「和倉温泉」。
塩分成分がものすごい濃く、半身浴ならまだ大丈夫だったのですが、全身浸かると股関節周辺の皮膚が塩分の影響で激痛のヒリヒリになりとてもじゃないけど入れませんでした、、敏感肌はつらい!(後々調べたら股関節周辺は水分を吸収しやすい場所だったみたいです)
塩化物泉は自然湧出する温泉としてはナンバー1で全国で1番多い泉質だったのですが、ボーリング技術が進み単純温泉が多くなったことから現在全国で1番多い泉質は単純温泉で、1番目に塩化物泉と入れ替わったそうです。
それでは、次回は炭酸水素塩泉と硫酸塩泉を紹介していきます。
投げ銭制にしてみました!
少しでも参考になったらお願いします
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?