
【コラム】プロが教える!本当に快適な空の旅はこうだ!!(その2)
前回の「【コラム】プロが教える!本当に快適な空の旅はこうだ!!(その1)」では、機内での体温管理のコツをお教えしました。
(前回の投稿はこちらからもご覧いただけます!)
そこでのツッコミとしては、「荷物が多いなぁ」だったかと思います。
それでは、今日はそんな旅グッズも簡単に収納できる、CA御用達旅バッグ(機内持ち込みバッグ編)からお知らせします!
⚠️今回も筆者の独断と主観のみで書かれたものですので、決して「PR案件」ではございません。
✳︎STATE OF ESCAPE(ステートオブエスケープ)のトートバッグ

こちらのブランドは、トートバッグでも5~6万円前後と比較的買いやすい値段で、かつ素材がウェットスーツ素材を使用していることから、汚れや水に強いという点で、旅行にはもってこいなのです。
海外旅行でハイブランドすぎるバッグを持っていくのは、少しリスクが高いところを考えても、こちらのバッグは本当に程よい感じでオススメ!
写真をご覧になった際、「口開きタイプかぁ〜」と思ったかもしれませんが、私はこのバッグを使用する際、貴重品は「バッグインバッグ」にして入れるか、小さい斜めがけバッグを一緒に使っています!
✳︎Longchampのプリアージュ(L size)

まず、「CAといえばLongchamp」というくらい、誰もが持つバッグがプリアージュです。
これの良いところは、素材がナイロンなので、小さく折りたたむことができるということ。
エコバッグ程ではありませんが、相当小さくすることができます。
また、サイズ展開が多いのも便利です。
私は…サイズ違いで6個持ってます。笑
使わない時は、小さく折りたたんでスーツケースに入れてもかさばりません。
値段はサイズによって異なりますが、1.5~3万円程度です。
「旅バッグ」の鉄則は、「汚れに強い・水に強い・用途によってサイズを調整できる」の3つをポイントに、お気に入りを見つけると良いですね!
そして、基本的に20万円以上するハイブランドバッグは、ミシュランフレンチなどの高級レストランなどにいく場合を除いて、海外では持たないようにしています。
(カモにされたり、スリに狙われるリスクが高いので😅笑)
《機内美容の鉄則!!》
次は「機内美容」に関して。
実はこれ、私が現役時代にツッコミたかったことBest 1なのですが…
それは…
お休みになっている間中、何時間もフェイスパックを顔に貼り続けていること!

これは絶対にやめた方がいい!!
コスメコンシェルジュとしても、これは断固反対!!笑
もちろん、到着前にメイクをする際のパックは賛成ですが、眠っている間中貼るのはオススメしません。
しかし…結構いらっしゃるのです!
フェイスパックを長時間貼っている状態は、お肌への負担が強いですし、機内は乾燥しているので逆に刺激になる可能性もあります。
それでは、プロはどう過ごすのか?
1容器あたり100ml未満の容器に入れた(出来ればサンプル品)化粧水とクリーム、コットン数枚を、ジッパー付き袋に入れて機内に持ち込みます。

メイクは基本、軽めにして乗ることが鉄則。
(アイメイクはアイシャドウやアイラインは無し。マスカラを軽く塗る程度)
ミールサービスが終わり、寝る前に、クリームとコットンを使ってマスカラ以外のメイクをオフ。
(クレンジングクリームでなくても、クリームには油分が含まれているので、メイクオフが叶います!)
汚れたクリームはコットンやティッシュでオフし、化粧水で整える。
そして綺麗なクリームを再度塗って寝ます。
目覚めた後、再度化粧水と薄くクリームを使ってお肌を整え、簡単にメイクをする。
まさに、長距離フライトの時、休憩前後で私がやっていたことのアレンジ版です!笑
また、基本的に機内では温かい飲み物を中心に飲むようにしますし、アルコールも必ずお水とセットでもらいます。
これは浮腫み防止の重要な対策のひとつです!
国際線の乗り継ぎ(トランジット)がないのであれば、「空」のマイボトルとノンカフェイン系のティーバッグをひとつ持参し、機内でお湯をもらうこともあります。
※サービスで忙しそうな時は控えてあげてください!(切実)
ティーバッグは国によって持ち込めないこともあるので(特にオーストラリアは注意⚠️)、持っていくのはひとつだけにして、機内で使い切るようにしています。
このような過ごし方をすると、少し窮屈な機内でも快適に過ごすことができます。
せっかくの旅行なのに、行きの飛行機で体調不良になるのは本当に残念。
プロは小技を色々と知っているので、ぜひそのような情報を仕入れて、楽しい旅行を満喫してほしいですね🎵
今回は機内での過ごし方のほんの一例のみのご紹介だったので、またこのようなテーマでのコラム(その3,4,5…..)も書いていけたらと思っています。
「機内食のあれこれ」や「機内設備のあれこれ」とかも良さそうかな…
いつもの旅が少しでもバージョンアップできたら、最高ですよね!!