![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168701975/rectangle_large_type_2_c24007790f6aa6b67a73d49cc212789f.png?width=1200)
Photo by
takahashi8
無標主題と有標主題
主題(文頭語句)の選択
1) I have to study for my exam tomorrow.
2) Tomorrow (,) I have to study for my exam.
A S V (M)
3) For my exam, I have to study tomorrow.
A S V (M)
1)無標主題:主題=主語
2)3) 有標主題:主題=主語以外
A: 必須副詞辞<副詞群 ⇒副詞類の統語論的分類
(M):任意修飾語
☞無標=無徴
☞有標=有徴
1)( 僕は )試験のために明日、勉強しなければならない。
2) 明日は、試験のために勉強しなければならない。(例:だから、明日は用事があるので、君と映画に行けない。)
3) 試験のためには、明日、勉強しなければならない。
☞「は」:主題を示す助詞(副助詞 / 係助詞 / 取り立て助詞)
⇒助詞「は」の話(1):「主題化」機能の説明に格関係の視点を添えて
⇒象は鼻が長い英語構文
⇒日本語と英語の特徴
⇒日本語は世界で最も難しい言語である!?