見出し画像

カズオイシグロ「クララとおひさま」の人工親友(AF)とはなにか

※私の話では「クララとおひさま」がどういう話かが分からないと思います。ぜひ読んでみることをお勧めします。

使い勝手の良い友達という人工親友についてですが、まぁ人間には独占欲というか、使い勝手の良いものを好みますよね。
人間に対しても、少しのことで不満が生まれることがありますが、これも相手が自分の思い通りに動かないことが原因だと思います。
使い勝手の良いトモダチを民衆が欲しているのに対して、その欲を満たすことによる商売が生まれてもおかしくはないと思うんですよね。
例えは悪いかもしれませんが、R18サイトを未成年でも成人していてもインターネットで見れてしまうということに対して、肯定する人と否定する人の対立がありますが、肯定派の中には「変に欲求をためて性犯罪を起こさなければいいだろ」とする意見もありますし、これと同じで欲求を発散しないと思わぬ形で爆発してしまいます。
その爆発に巻き込まれる人を減らすという意味では許容してもいいと思います。

別に人間が欲求を無理やり通したがる冷酷な奴だといいたいわけではありません。勿論「奉仕する側を徹底的に利用して不要になったら処分する」なんて聞いて喜んで賛成!って感じじゃないのは当たり前です。正直、先ほどはAFの扱いについて賛同するようなことを書いたのですが、AFに人権があるのかという問題の答えによっては先ほどの内容を訂正せざるを得ません

ふと思い出したのですが、人間の脳みそでCPUを作ろうとしている人たちがいるらしいです。
このような人間の細胞を使う場面で必ず出てくるのが「人権問題」です。
この問題において世間一般の意見でいうと
「感情を持った瞬間からそれは人間であり、人権が保障される。その人間を改造したり殺したり実験したりするのは非常に残虐非道な行為である。」
のですが、人間の細胞を持っていないがこの本のように感情があるように見える場合でも、脳みそCPUとは何も違わないじゃないかと思います。
AFにも、クララにも人権はあっていいのではないだろうか。

倫理というのは非常に難しい話です。
暴走しても危険だし、(変な正義感で人を殺す人もいますよね、、、)勿論倫理感を捨てすぎると人を殺しだします。
また時代によって倫理は変わっていって、
例えば昔はよくギロチンによって公開処刑されていましたし、戦争ばかりしている地域、時代は敵の人間を殺すことなど造作もないでしょう。
AFを奴隷にしようと考える人も人権はあるとする人もどの時代にもいるでしょう。
細胞が人間なのかと仮定すると、モニターの前で話しているいわゆるネット民を人間と判断している理由は何か?細胞があるかどうかは分からないはずなのに人間だと思っているのは不思議ですね。もう一度人間の定義について考えてみるのも面白いですね。

人間といえばエゴイストですが、エゴイストって悪いことなんですかね。
人間はエゴイストだから良くないという考えは、(仏教などの)宗教や、社会風刺などの様々なコンテンツにて見ることができます。
代表的なのはSDGs等の環境どうこうの話です。
人間が荒らしてきた自然を守ろう!未来の子孫のためにいろいろ我慢してねっていうやつです。
正直SDGs程エゴイストが強調されている概念はないと思います。
少し大げさに言いましたが、SDGsをパフォーマンス目的でなく守っている国はありますか?私たちは発展途上国だから、先進国の尻拭いなどせずに先進国になるために二酸化炭素出しまくろう!みたいになっているじゃないですか。
しかも自由の国だから自由にとかいう国もあるし、皮肉にもエゴイスティックでしょうもない部分が浮かび上がってしまっています。
でもそれは悪いことなのでしょうか?
内心皆は「自分が死ななけりゃいい」とか「自分が生きている間に子孫が生きていればいい」とか何処かで考えているのですから、それと変わらないじゃないですか。

エゴイストな私たちも、エゴイストになりきれていません。
真のエゴイストは他人にこびへつらい、簡単に頭を下げるはずです。そのほうが生きやすいから。
また、自分は自分だという当たり前なことが分かっていません。
「なんで家族なのに私の気持ちがわからないの?」「なんで友達なのに察してくれないの?」などと思うことがあるのではないでしょうか。
でも相手は他人です。他人の定義とは自分以外であることです。
自分と他人の区別がつかないから使い勝手の良い友達を欲してしまう。
自分と他人の区別がつかないのに他人に当たってしまう、
表現がうまく行かないのですが、自己中心的の自己に他人が含まれてしまっている人間が、その自己に判定されている他人に当たってしまう。
エゴイストのはずなのに。

AFはエゴイストになりきれなかった人間が自分に寄り添ってくれる存在、自分のことをよく観察し、気持ちを察してくれる存在、エゴイストと評されるまたはエゴイストと思い込んでいる人間の孤独の象徴的な存在なのだと思います。



皆さんは友人関係に疲れたら、他人を他人と理解したうえでエゴイストになりましょう。休んでもいいのです。
また、友人に好かれたいのなら友人を身内だと思ったまま、エゴイストになりましょう。


いいなと思ったら応援しよう!