【コミュニティデザインの時代】読了
基本的に書評を書く本は決まってかなり気に入った本なのだが。
この本
コミュニティデザインの時代 自分たちで街を作る
山崎亮著
はとても素晴らしかった。
先日のコミュニティデザイン
と同じ著者である山崎さんの本だが。前回は実践を振り返りどんな手法を起こしたか。どんな風に考えてきたかが書いてあったのだが。
今回の本は事例ごとではなくすべてに共通し意識していたりどんなふうに組み立てているかが最後にまとめられている。
いくつかキーワードとして引用しながら書いて行きたい。
つながりのなさが行き着くところまで行って、逆に「もう少し繋がっていたい」と感じる人たちが増えてきた。
都市における我関せずの集合体は、関わりすぎていた近代の地方コミュニティで感じる窮屈さから解放された人たちにはとても魅力的に写っていた。
しかしその我関せずも突き詰めると寂しさのようなものを伴う。
私自身も少しいまの生活に寂しさみたいなものを感じていた。それ故に選んだ所属先としてオンラインサロンでもあった。
それ故に今求められるものは近代の関わりすぎるコミュニティではなく「いいあんばいのつながり」だという。たしかにみの編で感じるものに近いかもしれない。
震災などがこれから来ることを思っても関与しすぎないけど関心はあるくらいのつながりはあってもいいのかなと思っている。
人口増減の空想
昔は良かったなどと過去の回想をする人々がいる。
自分も違和感に感じていたが人口のグラフを見るとどれもすごく急激に増える少し前から始まるのだ。
その急激な時代、戦後の成長とバブルまでは人口的に発展した空想なのである。
戦争といういろんなリセットから急激に変化できる時期であったのだ。
この長い日本の歴史の異常な部分をスタンダードとし比較論を起こすこと自体がおかしいということだ。
街の設計がここに合わせてしまっているため、当然街のシャッターは閉じたままになり空き家も増えるのだ。
鎖国をしていた時代やはるか昔は国内で生産した物資だけで回っていたのに今は輸入しなければ間に合わない状況だ。単純にサイズに対して人が多すぎるのだ。
ここから日本は緩やかにダイエットしていかなければいけない。
落合陽一氏の日本最高戦略にもあったが日本は今人口減少先進国だ。ここで最高の政策/施策が打ち出せれば世界のこれから人口減少を迎える国に技術を売ることもできる。
増やす政策でなく減って良い減らすべきという下での施策が必要なのであると思う。
そんな中で地方を活性化して行くコミュニティデザインが役立つ。もっと言えばオンラインサロンのような多岐にわたる目的意識のあるもしくは目的すらないコミュニティが必要になるのだと思う。
適疎
人口減少を前提に起き減っていくところで人口の分布などが当然ムラができ過疎地と呼ばれてしまう場所が出て来る。しかしそれはそれに合わせた街の将来を考え、適切に疎らである「適疎」が大事であるという。
この減少先進国の最先端である地方都市の活性と適疎モデリングこそ今求められていることなのである。
清算しない生き方
コミュニティにおける人間関係にはほとんどの場合お金が発生しない。誰かに何かをしてもらうと「ありがとう」という感謝の気持ちを伝える。と同時に「あの人には世話になったから、今度は何かでお返ししなくちゃ」という気持ちが残る。
そして自分が受けた以上のお返しをするとまたそのお返しをしなければというサイクルのことを筆者は「お釣り」が残る関係と表現する。
お金という明確に価値の決まったもので清算しないことが貸し借りの連鎖を断ち切るのだ。
たしかに商売という意味ではいいが、循環という意味ではやはりお金はドライなものだと思う。
現金を介さないつながりの多さも人生の豊かさの指標になり得る。デザインする上でこんなつながりを多く設計できることも目標の1つと言える。
本は後半に入りコミュニティデザインにおける4段階の説明に入る。
これは是非本を読んで欲しい。
特に地方やある限定的な地域オフラインに重きがあるコミュニティに関心のある人には必読であると言える。
山崎さんは前回も書いたがとにかく
自分事化させるプロである。
自身の介入でなくいかに当事者意識を育むことを大事にしているかが本の随所にくみこまれている。
専門家による発展では困るたびに専門家に相談しなければならないからだという。
たしかにその通りだと思った。
ある意味リーダー論にも通ずると思う。
自走するチームにある共通点のようなものを感じた。
是非コミュニティデザインに興味のある人は読んで見てください。
コミュニティデザインの時代
すっごく良く、タメになる本でした!
いつもサポートありがとうございます!!
これからもびしばし書いていきますので、宜しくお願い致しますっ!!!
すきや拡散もスッゴク嬉しいです🙌
いいなと思ったら応援しよう!
![ごとーさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9847069/profile_dca582ba77d083b375ab0b10f6221250.jpg?width=600&crop=1:1,smart)