チートをコンテンツにするのどうなん?ってお話

いま日本で一番流行っているゲームとも言い切れるくらいの勢いの
APEXLEGENDS
このゲームのランクモードの上位が崩壊している。
※上位以外も崩壊しているとかそういうツッコミはどうでもいい

それはグリッチやチートを使用したプレイヤーによって公正なゲームが実行できなくなっている為だ。
ちなみにチート行為とはバグやグリッチなどの使用も含む場合もあるのでとりあえずゲームというコンテンツを害する行為(ルール上グレーは除く)のことにする。

大前提としてそういうものを使用する輩は今世の果てに地獄に落ちればいいと思っている。そいつらこそ諸悪の根源である。という上でのお話をしてみようと思う。

スポーツ畑の人間でeスポーツの畑では育ってないただの1プレイヤーなのでたいした影響もくそもないが書いていく。
ちなみに書いたからには反論していいみたいな調子で口の悪い輩からの意見すでにツイッターでもらうが、その理論の遠い果てには「有名税」や、「配信者はゴースティングされても仕方ない」みたいな論法と似たようなもんなのでくれぐれも議論を交わしたいという方にはしかるべき表現をしてもらいたい。

物事を語る上での前提整理は大事だと思ったので高圧的に書きましたが、ここから本題です。丁寧に進めていこうかと思います。

チートをコンテンツにする場合の種類において

チートの体験などを配信者の方々がコンテンツとして改めて出すことがある。(改めてというのは生配信中での遭遇などは今回の場合例外としたいからです。)
例えば「最新チーターやばすぎ!!!」みたいなものです。
これとは違う種類として
チーターがなぜ悪い物なのかを説明します」といったそれそのものを解説するものもあります。
現状大きく分けて僕はこのふたつがあると思っています。
前者と後者、もしくは煽りコンテンツと解説コンテンツとでも表現していくので何となくどのことを説明しているのか察しながらお読みいただければと思います。

今回僕の言いたいことは前者の物が良い行為とはいえないのではないか
ということです。

ここにはもちろん議論の余地がありますし、どの視点に立って考えるかによって答えが変わるものとも思いますのであくまで僕の1意見であるということ改めて言葉にしておきます。

理由1
「チートの販売を手助けしているのではないか。(結果的に)」

もちろんそういったコンテンツ出している皆様(僕の大好きな配信者もだしています)を責めたい、とか責任があるということが言いたいのではありませんのであしからず。
さて、一度皆さまにはチートの販売業者の視点に立ってみていただきたいと思います。
物を売るにはもちろん製作それと相まって値段を決めていく必要があります。ただそれだけでは売れません。したときに何が必要になるでしょうか・・・
そう広告、つまりみんなに知ってもらう必要があります。
こんな表現したくはありませんが「APEXで勝つために使うツール」どこで宣伝するのが良いと思いますか?

そう。配信者のとこで宣伝するのが手っ取り早いんです。
「よーしはいしんにうつりこみにいくぞー!」
しかもなんと!!今なら無料で動画まで作ってくれるらしいゾ!
さぁ配信者をスナイプしていきましょう!!
いつもプロモーション案件で値段交渉して自由に意見言わせてもらえるなら受けます。なんていろいろあったうえでPRしているのにチートは無料で紹介してもらえるらしいぞ!
とまぁチートのを売うるような人がここまで考えているわけないじゃんとか思うかもしれませんが、結果的にチートの宣伝になってしまているんですよね。とういうことです。
ちなみに。。。けなしてるのに宣伝になるわけないじゃん!という批判は

理由2
そもそも配信というのは人様のコンテンツの二次的な利用である。

皆様は任天堂やその他のゲーム供給会社様が特定の配信プラットフォームでの配信を禁止したり、そもそも配信によって収益を受け取ることを許してない(禁止もしてない)なんて話は耳にしたことはありませんか?
これらの例でも上がるようにそもそもゲームというコンテンツそのものの権利は供給している会社が持っています。
もちろんそのゲームの宣伝や収益の向上に役立っている場合には権利者もうるさく言わないかとおもいます。
ドラゴンクエストではエンディングだけは配信しちゃだめだよー!なんていうお約束の上許可していたりするパターンもあります。
RPGにおけるネタバレは捉えようによっては海賊版の映画のようなものですからかなり繊細に扱わないといけないのは仕方ありませんよね。

つまり、「コンテンツをお借りしてそれを使って営利活動を行っているのです」ただ、この時代もちろん配信者の力なしで競技性の高いゲームを広めることは不可能に近く必ずしもコンテンツの権利を持つ人が強気で言えるかどうかは何とも言えない状態です。ただ、一応その流れであることは頭に入れておかないといけません。なので「権利者に不利益なコンテンツを流すことは背信行為としてみられかねない」のであまりよくないんじゃない?ということです。「チーターいっぱいいてげーむにならないぞwww」という情報でゲームから離れてしまう人はいないわけではないと思うのです。

ここでいったん補足
今はなしているのは感情などは度外視で論理のお話である。
チーターに倒される大好きな配信者たちを見るのは心苦しいし、苛立つ。
それに生配信など邪魔されてるんだ!!少しくらい、それをコンテンツにして稼いだっていいじゃないか!というのも感情的にはわかる。

上記2点が大きい理由である。

さて長くなったのでまとめます。

まずはチートを題材にしたコンテンツの種類は
「チートやべぇぞww」というのと
「チートお何がダメか解説します」みたいな二種類に大きく分けられるかと思います。
今回はその前者が良くないよねというのが言いたいんです。
理由は
「チートの販売を結果的に促進してるのではないか?」
ということと
「コンテンツを借りているんだし不利益な行動はよくないんじゃない?」
というものです。

かといってそういうものをしちゃダメだろ!というものではございません。
別に自由にしてください。僕は見ないし、下品だなぁと思うというだけのことです。
そしてそういう配信者ほどゴースティングなどのターゲットになりやすいんじゃないかなぁという想いから書いてみました。だって反応してくれるんだもん。

いいなと思ったら応援しよう!

ごとーさん
いつもサポートいただき感謝しております。 またどちらかからか飛んできていただいた方がたのご拝読にも感謝しております。サポートもうれしいですが拡散や何よりコメントいただけると嬉しいです!