![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42190468/rectangle_large_type_2_1097c5d59a225b66883852030f3391f8.png?width=1200)
薬局長(中間管理職)の#はたらくってなんだろう
ずばり、はたらくとは、「ダークサイドとライトサイドの二面性を理解すること」と考えます。会社の裏の面を知っておくべきですし、将来こうなりたいという明るい未来・希望も持って生きていくことが必要だと思います!
自己紹介
・チェーンの調剤薬局勤務8年目
・薬局長5年目
・コロナ禍で、少ないスタッフ人数の中、残業5時間以内達成が求められ、数値目標が例年に比べ異常に高い・・・
・1馬力
・2人の子どもと奥さんをもつお父ちゃん
「はたらく」のダークサイド
会社の裏側について、今から不快に思われる記載をするかもしれまん。
(1)「会社」側が思う「会社員」の在り方とは、「コマ」もしくは「奴隷」。死なない程度にお金を与えて、精神崩壊させないためにちょっとした余暇を与え、子どもを増やさせ、継続的な経営の為、次の世代として会社に人材を供給してもらう存在でしかない。(今はコロナ禍でそれすらできない会社もあるが…)
(2)上司から言われた「はたらく」とは、「お金をもらっている以上、嫌なことをやるのがほとんど!」
(1)まず、資本主義である以上、当たり前っちゃ当たり前の面です。株主からお金を集めないと会社は経営できません。株主に投資してもらうには、会社としての経営利益の成果を外部に出さないといけません。社員の給料をあげすぎたら、会社として投資する資金が減り、衰退してしまい、ゴーイングコンサーンを為しえません。結果的に、社員全員を守ることができない。
(2)最初聞いたときは納得できなかったが、当たり前と言ったら、当たり前です。自分が好きな事、したい仕事を全員がしていたら、会社としては、利益がでないでしょう。今いる限られた人材を適材適所を当てはめ、店舗を回していく。そうしたら自分がしたくない、嫌な仕事も当然多く降りかかってくるものでしょう。対価をもらう以上、それに値する事を行動で示さなくてはならず、「数字的成果」を出していかないと、会社は評価してくれません。
「はたらく」のライトサイド
自分自身が働くことに関して抱いている考え・希望
【1】家族と豊かに生きていくためにお金を稼ぎたい(お金集めの場)
【2】仕事を通じて、能力を開発していきたい(自己成長・自己投資の場)
【3】スタッフと「楽しく」はたらきたい(娯楽の場)
【1】私には家族がいます。お金を稼いで、家族を養っていきたい。これからも家族と幸せに豊に暮らしていきたいと思います。会社に使われるのではなく、逆に最大限会社を利用してやりたい!と思っています!
【2】はたらくことで自分の成長につなげていきたいです。研修を受けるだけではなく、仕事を通じて、部下からの諌言、先輩・上司からの指導、指摘から気づき、自分の今足りない能力(コンピテンシー)を向上させ、これからの仕事、プライベートをよりよいものにしていきたいです!
【3】私のモットーは「抜群に楽しく!」忙しいときこそ、スタッフと楽しく切り抜けたいと考えています。仕事がしんどくて、スタッフとも不仲だと、倍疲れてしまい、それこそ腐ってしまいます。仕事も人生の1/3を占めます!なんで、仕事中も抜群に楽しく過ごしたいです!
まとめ
「はらたくってだんだろう」と考えたときに、ライトな部分だけでなく、ダークな部分も両方知っとかなくてはならない!と私は思います。でなければ、すぐダークサイドに落ち、上司や会社に関して失望し、働くことに関してモチベーションが下がり、自身が腐ってしまうからです。輝くほど澄んでいる川に魚は棲みませんよね!(いいこと言った!(笑))上司や社長といえども、人間である以上、きれいな面もあり、汚い面も必ずあります。私自身、上司の汚い部分を知って、息苦しく思い、腐ったこともありました。今、薬局長(中間管理職)になって、ダークサイド、ライトサイドを知っている私は部下の気持ち(不安・不満)も同時に理解してあげなくてはいけない・理解できる存在だと思います。だから、いま、はたらける環境に感謝して、スタッフ、上司、会社に感謝しながら全力ではたらくことに励みたいです!^^
いいなと思ったら応援しよう!
![KK BLOG](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20161316/profile_479fbe14758110ccfbcb3792814aad14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)