[unity]ぽんっ、と村を作ろう
村を自動生成するアセット(Spawner)を試してみます。
これは GeNaの有料テンプレートのひとつで、地形生成のGaiaとGeNaと連携して動作します。
アセットは Fantasy Village - Spawner Pack for "SUNTAIL Fantasy Village"(Spawner Pack)、Gaia Pro 2021、GeNa Pro、SUNTAIL - Stylized Fantasy Village(SUNTAIL) を使います。
一通り揃えるとおいそれとは試すことができない金額になってしまいますが、いろいろなセールでアセット買い漁っていた私はSpawner Packを揃えればよいだけだったので試してみた、ということになります。
1. アセットのセットアップ
1) セットアップの概要
Gaia と GeNa 、SUNTAIL、Spawner の順番でセットアップします。
その後、地形を生成し、そこに村をつくります。
なお、今回はUnityの最新版、2022.2.14のURPを使います。
2) Gaia と GeNa のインポート
Gaia Pro 2021 と GeNa Pro をインポートします。順番はどちらからでもかまいません。(手順は省略します)
3) SUNTAILのインポート
SUNTAIL をインポートします。(手順は省略します)
必要に応じてAZURE NATUREもインポートしておくと、使える木と草の種類が増えるようです。
4) Spawner Packのインポート
Spawner Packをインポートします。(手順は省略します)
2. ジェネレータの設定
GaiaをSUNTAILワールド向けにセットアップします。
1) SUNTAILをURPに変更します。
Project > Suntail Village > SRP Packagesから URP(2021.2+)を展開・インポートし、マテリアルをURPに変更します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681606641985-IXanK6ch9Z.png)
1) Gaiaの初期設定
(1) CTRL + Gキーを押して、Gaia Managerを開きます。
※初回起動はGaiaサイトへの誘導が2回表示されます。興味がなければどちらもNo thanksでかまいません。
(2) URP設定を行います。
Upgrade Gaia To Universal Pipelineをクリック → Yes → Yes をクリック
Use Gaias RP Asset → Continue をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1681605225806-0pcc6Vhrgw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681605270405-bt2Zi8Hkuj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681605280026-UNGEHWxh6l.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681605314288-cFqQvOZqJ0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681605406099-GrsBs7hnuc.png)
(3) Shader をインストールします。
Install Shaders をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1681605485134-9lFcq3lL8E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681605558801-ilrrMLUwX7.png)
2) 地形の自動生成
テスト地形を自動生成します。
(1) "2. Create World Tab"を選択し、Target BiomeをStylized Villageに変更します。
Stylized Village は Gaia Pro 2021では通常プルダウンメニューに出てきません。これだけでもちょっと感動です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681605768277-Z30aTfuYUV.png?width=1200)
(2) Create World Designer をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1681605901651-DulJWIEYtR.png?width=1200)
World Designer は全自動せ地形を生成します。
Workflow をManual with Stamperに変更すると、旧来の地形スタンパーによる地形生成も可能です。
3. Spawnerのテスト
1) Spawnerの設定
気に入った地形になるまで、"Randamize All"ボタンを押すことでランダムで作り直すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681606221166-o7hlGUJpL0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681606205232-X5Bh9VeE8h.png)
2) 気に入った地形でフィックスします。
Generate Worldをクリックして地形をプロジェクトにに反映します。この時点でテレインが作成されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681606431641-x3Jh17FLV8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681606465761-4fZVN5XN5n.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681606487499-lcxYHXy8Oc.png?width=1200)
3) Spawn!
Stylized Village Biome の Spawn Biomeをクリックし、木、草、村を生成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681607020440-1TRxumGLnb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1681607063079-aQuhMYoAhr.png?width=1200)
4. Suntail Villageの生成
Gaia自体で村が生成されましたが、GeNa機能で村や家を追加生成したり、装飾することができます。
1) Village Spaner のセットアップ
Projectの Asset > Procedural Worlds > Content Packs > Raygeas > Stylized Fantasy Village > GeNa Spawners > Villages にある、Spawner をInspectorにドラッグアンドドロップします。今回はLarge Village 1を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1681607514134-ab51zcgOOG.png)
2) Spawnerを使って、村をSpawnする
(1) Inspectorに設置したSpawnerを選択した状態でテレインにマウスカーソルをあてると、効果範囲が投影されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1681607612734-2DrCLXpxRZ.png?width=1200)
(2) CTRLを押しながらマウス左クリックで村がSpawnします。
![](https://assets.st-note.com/img/1681607801986-1YlWyl3QZk.png?width=1200)
3) 村の修飾
GeNa Spawnersの下にある、他のSpawnerも試してみます。
(1) 森を試してみます。
Nature > Spawn > Spawner - Laege Forest を Inspectorにドラッグアンドドロップし、CTRL+左クリックで生成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681608200952-opY7MLaj9p.png?width=1200)
(2) 焚き火を試してみます。
Misc > Spawner - Camp Ground を Inspectorにドラッグアンドドロップし、CTRL+左クリックで生成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681608268177-3kmiWNjb22.png?width=1200)
他にも家や小物(樽、木箱、袋)、木や草のSpawerがありました。いろいろと生成できそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681609023058-PAyckUjHGE.png?width=1200)
5. まとめ
今回は以上となります。
SUNTAILはいずれ作りたいゲームに使いたいと思っていたアセットなので、Gaia や GeNa と連携したのはうれしい誤算です。
この Gaia と GeNa で 3rd Party のアセットを Spawn させるシリーズは、面白いですね。もっといろいろなセットが出てくれると時間短縮になって嬉しいです。
ただ、お値段たかすぎ……と思わないところはありませんが。
ではまた。ゲーム制作者魂がともにあらんことを。(k1t)