![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24805009/rectangle_large_type_2_96a7c31307af1e7562702e2cdf8499f0.jpg?width=1200)
【DAY2】『リモートワーク下でのマネジメントの要諦』をハッシュタグで振り返ってみた。
みなさん、こんにちは!
白潟総研の永田(@kei_ssoken)です!
5月4日より開催しております白潟総研主催「中小ベンチャー企業 GWリモートワーク緊急対策会議」の2日目も無事大盛況で終えました!
5月4日(月)~5月7日(木)の計4日間連続で、豪華登壇者の方々をお呼びしてオンライン形式で開催している本セミナーも残すところあと本日6日と7日の2回。
GW期間中でありながら、4日間の全日程が満員御礼という盛況ぶり。
皆様、本当にありがとうございます。
昨日開催されたDay2のテーマはこちらです!
『テーマ:リモートワーク下でのマネジメントの要諦』
<登壇者紹介>
・橋本 祐造 様
株式会社RECOMO 代表取締役社長CEO
1978年生まれ。2002年早稲田大学卒業後、NHKにて営業職として約3年間従事。その後、人事コンサルティング会社・GMOインターネット株式会社のグループ人事部を経て、ベンチャー企業での人事責任者として組織を急成長させる。経営視点での人材採用の戦略・方針・実行および人材育成プログラムの策定に携わりながら、複数社の社外CHROとして活躍中。
2019年4月に株式会社RECOMOを創業。ミッションは「人の可能性・価値を最大にする社会を創る」
・白潟 敏朗
白潟総合研究所株式会社 代表取締役社長
1964年神奈川県三浦半島油壷生まれ、宮崎県宮崎市青島育ち。埼玉大学経済学部経営学科を卒業し、1990年にデロイトトーマツグループツに入社。経営、戦略、業務、IPOのコンサルティングを経験。1998年からISOコンサルティング会社・審査会社の立上げ。2006年にトーマツ・イノベーション設立、代表取締役社長に就任し、7800社のお客様に定額制研修イノベーションクラブで中小ベンチャー企業の人財育成にイノベーションをおこした。
2014年10月に独立し白潟総合研究所を設立、2017年にリファラルリクルーティング、2018年に1on1株式会社、2019年にソーシャルリクルーティング株式会社、2020年学びパートナーズを設立、現在に至る。
本日もセミナー中に『#リモート対策会議』で実況中継しておりました。
昨日のDay1に引き続きご参加頂いた方のツイートを中心に振り返っていきましょう!
*弊社白潟総研の社員も、全社一丸となり実況中継しておりましたので少し弊社社員のツイートもご紹介させて頂きますがご容赦くださいませ!
それでは、セミナーの中身に入っていきます!
今回は速報形式なので、弊社代表白潟のパート部分の振り返りをまとめていきます!
■リモートワークマネジメントの課題
冒頭で「リモートワークにおいて、部下マネジメントの負荷が高い!」というメッセージがありました。
弊社石川の下記ツイートも定量的な数値で解説してくれているので参考になります!
個人的に
— 石川哲也 @白潟総研 | ソーシャルリクルーティング株式会社 (@ishikawa_ssoken) May 5, 2020
部下マネジメントの負荷は、
・Discordなしのフルリモート
→通常時の2倍くらい
・Discordのバーチャルオフィスでのフルリモート
→通常時の1.3倍くらい
な感じ。
Discordバーチャルオフィスでのマネジメントは
短時間のフィードバックを高頻度で行うイメージ!
#リモート対策会議
そんな中で、『部下マネジメントの負荷』をどう解決するのか?の結論はこちら!
え!どういうこと!?と思われた方もいらっしゃると思います。
白潟からの提案は部下マネジメントの負荷が高いのであれば、
いっそ『欲張らない』という思考に変えてみるのはどうか?というお話でした。
具体的には下記3つの『欲張らない』が紹介されていましたので、
1つずつ振り返っていきましょう!
1つ目の欲張らない
— 石川哲也 @白潟総研 | ソーシャルリクルーティング株式会社 (@ishikawa_ssoken) May 5, 2020
「上司に多くを望まない」
2つ目の欲張らないは
「全員の部下に時間をかけない」
3つ目の欲張らないは
「モチベーションを下げない!から始める」#リモート対策会議
■部下マネジメント負荷に対しての解決策
①上司に多くを望まない
これは、上司の最低限3つの条件をクリアする方を上司においてはどうですか?という提案です。
①上司に多くを望まない
— たらこくちびる智也 (@Tmo_tarako) May 5, 2020
以下の条件をクリアする者をマネジメントに置く
・考え方
社長のゆずれないおもいと考え方(MVV)に賛同している
・熱意
部下からの信頼を失う致命的な言動がなかった
・能力
個人で成果を出す力がある
上記3つの条件を意識しながら、このリモートワーク環境下における上司と部下の関係を今一度考えてみてはいかがでしょうか。
➁全員の部下に時間をかけない
参加者の方がとてもわかりやすくまとめてくださっています!
②全員の部下に時間をかけない
— たらこくちびる智也 (@Tmo_tarako) May 5, 2020
社長のゆずれないおもいと考え方(MVV)に、
賛同している 賛同していない
結果を、
出す 出さない
の四象限に分けたときに、賛同している2グループに時間をかける。
賛同者にはマネジメントの王道で。
非賛同者には成果中心のマネジメント#リモートワーク対策会議
ここでは上司の前提条件である「社長のゆずれないおもいと考え方(MVV)に賛同している」を元に解説しています。
マネージャーは、ポジションではなく、あくまで「役割」
— きのした@ブライエッジ採用担当 (@kinoharubriedge) May 5, 2020
リーダーやマネージャーは成果を上げることができるかに加え、
会社のMVVを体現できているか、社長の考えや方針に賛同しているか、も重要なポイント。
経営と一緒に会社を作るメンバーは、そうでなくちゃ。#リモート対策会議
・ゆずれないおもいに賛同している部下
・ゆずれないおもいに賛同していない部下
の2つの要素に分けてそれぞれに下記の関わり方を実践することがポイントです。
白潟が冒頭でお話ししたように大前提「リモートワーク環境下における部下マネジメントの負荷」は大いにあります。
その前提を頭に入れた上で、部下のタイプを日々のコミュニケーションから見極め、かつ上司の方々がどう自分のリソースを分配していくか。
そんなスキルもリモートワーク×マネジメントにおいてはとても大切な要素になってきます!
上司の部下マネジメントの負荷、どうすれば解決できるのか?
— じんじのとださんは在宅勤務中 (@hr_no_toda_san) May 5, 2020
キーワードは「欲張らない」
①上司に多くを望まない ②全員の部下に時間をかけない ③モチベーションを下げない、から始める
確かにやることが多すぎるなら「やらないことを決める」って大事かも🤔#リモート対策会議
③モチベーションを下げない!から始める
『リモートワーク環境下でもモチベーションを上げよう!』と考えて苦労されている上司の方々も多いのではないでしょうか?
そんな方々に向けて、そもそも部下マネジメントの負荷が高いリモートワーク環境下では、欲張らずに『モチベーションを下げない』に集中してはどうかという提案です。
この提案に対しては、参加者の方々のツイート数も非常に多かったです。
モチベーションが下がっている部下をモチベートする方が大変なことが上記のスライドからもご理解頂けるかと思います。
組織活性はモチベを上げる施策と下げない施策。
— ヨシアキ オオニシ | Chef's signature. (@yossy_0021) May 5, 2020
利益は売上を上げる施策とコストを下げる施策で考える。
資本主義で勝つとはシェアの拡大とつぶれないこと。
どちらが難易度が低いのか、コスパがいいのかをちゃんと鑑みてアプローチをしないとメモリの無駄遣いになってしまう。#リモート対策会議
■具体的にどんなマネジメントをすればよいか?
~2つのしかけのご紹介(白潟総研の事例)~
◆1つ目のしかけ『半日PDCA』
弊社はリモートワークに移行してから、「午前のゴール」と「午後のゴール」を設定し半日高速PDCAを回しています。
かつ、弊社は毎日朝礼・昼礼・夕礼をDiscordのバーチャルオフィスで行い、午前・午後のゴールを達成した社員を全員で称賛するという文化も行っています!
部下の長時間労働を避けるためには、生産性の向上が大事
— 武井秀樹@白潟総研 (@Fellaini_33) May 5, 2020
白潟総研では、「半日PDCA」を取り組んでいる
○半日PDCAとは?
9時に午前中のゴールを設定し、上司と共有
12時に午前中の達成状況と振り返り、午後のゴールも設定し、上司と共有
17時に午後の達成状況と振り返り#リモート対策会議
◆2つ目のしかけ『デイリー5分1on1』
2つ目は『デイリー5分1on1』です。
リモートワーク移行に伴い、オフィスにいる時より社員とのコミュニケーション量が減ってお悩みの上司の方々も多くいらっしゃいますよね。
社員も「孤独さ」や「寂しさ」を感じていることも多いので、弊社では『デイリー5分1on1』というしかけを行っています。
毎日5分の1on1もおすすめとのこと。
— じんじのとださんは在宅勤務中 (@hr_no_toda_san) May 5, 2020
よく眠れた?体調どう?困ってることある?この3つでOKならめっちゃ簡単ですね! #リモート対策会議
部下と少し雑談を交えて5分程でもコミュニケーションしてあげることで、部下の方からすると上司が気にかけてくれているなと感じるのではないでしょうか。
具体案として、
— きのした@ブライエッジ採用担当 (@kinoharubriedge) May 5, 2020
①仕事環境を整える
②半日PDCAの導入
→弊社だともともと日報の形でデイリーPDCAやっていたところに、
13時に簡易的な日報提出、を追加してやっています。効果的なことを実感してます!
③デイリー5分1on1
→雑談でokとのことで、朝会の後にやってみたい。
#リモート対策会議
半日PDCA、デイリー5分1on1
— たらこくちびる智也 (@Tmo_tarako) May 5, 2020
面白い。
リモート化したあとの新規採用後、マネジメントしづらいなと感じていたけど、いい手法をもらえた。
#リモート対策会議
■まとめ
DAY2の本日は『リモートワーク×マネジメント』という内容でお届けしました。
リモートワークという大きな環境の変化の中でも『変わらないこと』と『変えていくこと』を自社にあったやり方で見極め実践していくことが、より組織が一枚岩になる上で大事になってくるのではないでしょうか?
■おまけ
①Discordバーチャルオフィス見学会
本日のセミナーをお聞きになり、実際に弊社の朝礼・昼礼・夕礼の雰囲気や実際に行っているしかけをちらっと見てみたいと思われた方!
ぜひ弊社白潟総研のバーチャルオフィスの見学にいらしてください ^^)
https://peraichi.com/landing_pages/view/ssvirtualoffice
※応募殺到してしまったため、いまは一応少しだけお金いただく有料形式でやっております!
➁Discordを使ったバーチャルオフィスに関するnote
Discordに関しての詳しいお話は、弊社石川の下記noteをぜひご覧ください!
③リモートワーク無料個別相談会
個別でリモートワークに関するご相談も承っております。
30分ほどでZoomにてお話しできればと思いますので、お気軽にお申し付けください!
▼無料相談はこちら▼
https://www.ssoken.co.jp/contact/
※リモートワークについての相談という旨をご記入の上ご応募ください。
④GW緊急リモート対策会議振り返りnote
5月4日に開催されたDAY1のセミナー内容は下記のnoteにまとめておりますので、振り返りと合わせてぜひご覧ください!
本日はDay3が開催されます!
それでは、セミナーでお会いしましょう!
おわり