![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44860143/rectangle_large_type_2_6cb8dbce0595bd748b8a4bb0ff9059ca.jpeg?width=1200)
Photo by
snafu_2020
フルコミ営業マンの日記♯16、50万の勉強会
内藤忍さんの資産形成塾に参加してます。50万のオンラインコースです。
まずびっくりしたのが、私がこれまで✖だと勉強してきた都心ワンルーム投資を推奨していること。
これまで私は借入をして不動産を投資をするわけですので、キャッシュフローがでないと意味がないともふもふ不動産などで勉強してきました。
そして地元の築古めのアパートを内見1件、外観の確認に至っては10件近くしてきました。でも当然踏ん切りがつかず、またJCの不動産関係の方から聞くと、楽待とかで買ったら破産しますよ、
とかおどされて買わないまま、気が付けば1000万の太陽光だけ地味に始めているぐらいでした。
さて、都心の中古ワンルームですが、ざっくり35年ローンで組んでもキャッシュフローがでません。じゃー何がメリットか。
これは元本の返済スピードの方が、値下がりよりも早いから。この考えかたは目からうろこでした。なるほどーと。
しかし、何といっても都心のマンション価格は過去最高を記録しています。このタイミングで購入するのはさすがに度胸がいります。ですが、夢を見るような理想ですが、
2000から2300くらいで購入した物件が5年後くらいに売却して、先の理由で100万でも利益がでれば自己資金利益率でゆーと悪くないかなー、と思ってもいます。
この話をリベラルアーツ大学のリベシティー不動産部で質問すると全否定されます。キャッシュフローが出ない、値下がりの魔力を甘く見すぎた、などです。
おっしゃるとーりなわけでして、悩んでおります。この作戦がうまくいけば、この売却益を頭金に、地元の築古アパート1棟やってみたいなー、と思いながらも、いやいや本業が一番、とか妻の賛成が得られないとな、、、、など一進一退が続いております。続く