![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126114488/rectangle_large_type_2_1e2e7958f61ead556708d3fe01e1fc66.png?width=1200)
iPhoneで子供のスクリーンタイムできなくなったら。
皆様おはこんばんにちわ。
さくらです。
今日は子供のスクリーンタイムは計測できているのにも関わらず自分の’iPhoneでスクリーンタイムの計測ができない’という不具合?
の対処法をお伝えしたいと思い各ブログをこんな時間に更新です。
ちなみにエラーメッセージはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703948294709-wCjyiEcfC4.jpg?width=1200)
我が家はつい最近、娘のスマホ+末息子の動画観賞用としてのSE第二世代を某オークションで落としました。
そして娘の方にSIMを入れ替えて数日後、なんと、スクリーンタイムが使えねぇではないですか!( ゚Д゚)
娘はまだ13歳未満なので、ファミリー共有は抜けることができず、公式の進めているやり方をすべて試しましたが、解決しませんでした。(;^ω^)
悩みに悩んだ挙句appleサポートに電話するも解決に至らず悩んでいました。
(13歳以上になるとappleIDも作れるので、ファミリーリンクのサインアウトもできるようになるようです。)
我が家のためした方法は以下の通りです。
https://www.icloud.com/ にグインできるか試す。
子どもや親の設定からスクリーンタイムの設定を削除
子どものアカウントをログアウトし、再度サインイン
インターネット(Wi-Fi)設定の削除と再登録
子供や自分のiPhoneに表示される名前の変更(24時間待つ必要あり。)
再度スクリーンタイムの設定。
これでも治らなければ親のiPhoneのアカウントのサインインとサインアウトをする。
ちなみに上記を行うには最新のIOSになっているのが条件です。
我が家はダメ元+もしかして?と思い私のiPhoneをサインアウト&サインインをしたら、治りました。(たぶんね?)(;^ω^)
結局わたしのだったんかーいw
ですが、これで一日様子を見ようと思います。
それで朝まで大丈夫そうなら治ったということでappleさんに情報提供しますかね。
ちなみにやり方も一応説明しておきますね?
1.https://www.icloud.com/ にグインできるか試す。
まず、子供のアカウントにログインできるかどうかを試します。ログインがで来たら次のステップへ進みます。
2.スクリーンタイムの解除。
設定→ファミリー(もしくはスクリーンタイム)を開く。→エラーの出ている子供のアカウントをタップ。→スクリーンタイムをタップ→○○さんのスクリーンタイムの管理を停止後いつも通りに再設定。
これを2台ともやります。
これで解決する場合もありますが、まれに解決しないことも…。
その場合は2に進みます。
3.先ほどのスクリーンタイムを解除した状態で、子供のアカウントのサインイン、サインアウトを試みてみる。
これで解決するときもあるようです。
4.インターネット(Wi-Fi)設定の削除と再設定。
上記二つで解決しないときはこちらも試すとよいようです。
Wi-Fiの設定で治ったという事例も存在するようです。
5.子供や、親のiPhoneの表示名を変える。
まず、変更箇所1つ目
設定→自分のアカウント→個人情報→氏名の順にタップして名前の変更。
2つ目の変更場所
同じく設定→一般→情報→名前(エアードロップの表記名が出る)の順にタップする。
この上記2つは一つデメリットがあり、変更した時間から24時間待たなければならないという事。
6.再度スクリーンタイムの設定。
そして再度もう一度2台のスクリーンタイムを設定しなおす。
7.これらを試しても解決しない場合は親のアカウントをサインアウトしてみる。
設定→Icloudアカウント→サインアウト(コピーを残すかはご自由にどうぞ。)そして再度サインインを行う。
我が家は7番を試してやっと解決しました。
これが皆さんのお役に立てれば幸いです。
そして、皆さま今年も1年大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
そして来年も、どうぞよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![桜雨(さくら)@4kidsママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112416287/profile_213b81da4070cbf6e0a45a9b6d7fd370.png?width=600&crop=1:1,smart)