老人ホームランキングって意味ないなと私が思う理由3つ
こんにちは!シルバー住宅なびという老人ホーム・高齢者向け住宅の紹介業者をしております、日比野と申します。
日々、老人ホーム・高齢者向け住宅への入居のご相談をいただく中で感じたこと、皆さんにお伝えしたいことを書いていきます
老人ホームランキングって意味ないと思う
先日、タイムラインにこのようなツイートが流れてきました。
某週刊誌さんが毎年出版している老人ホーム・高齢者向け住宅特集号や、さまざまな出版物・ネット記事で見られる老人ホームランキングなるもの。
これ、私全く(読む)意味ないと思っています。その理由を今日はご説明したいと思います。
(老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・グループホームetc...多数含むのだと思いますが、以下老人ホームと記述します。)
1.誰が評価している?
たぶん、老人ホームの入居者さんその人にアンケート調査をした訳ではないでしょう。じゃあ、どなたが評価したのか?以前、私が勤めていた紹介業者では毎年秋になるとあるFAXが送られてきていました。
『老人ホーム評価アンケートにご協力ください!』
某出版社さんから老人ホームの評価をしてほしい、というアンケートFAXがきていたのです。老人ホーム名、どうしていい老人ホームと思ったのかその理由を細かく書いてほしいとそのFAXには書いてありました。(しかもタダで情報を寄越せと。)
老人ホームの紹介業者が良いと思った老人ホームが、果たして入居を希望する方にとっても良い老人ホームなのか?紹介業者は老人ホームに入居希望者様を紹介することで成約手数料をもらっている、利害関係者です。そこには利用者本位ではなく、多少の紹介業者側の都合も含まれているのではないでしょうか?
あとは多分ですが、ケアマネさんや病院の退院支援をする方の部署にこういったFAXが送られているのではないでしょうか。私はこのアンケートに答えたことは一度もありません。すぐにシュレッダー行きでございました。
2.何をもって『良い』『悪い』とするのか?
明らかに入居者を虐待している、介護保険の過誤請求を意図的にしている、等の犯罪行為が行われている老人ホームでなければ、私は基本的には「老人ホームに良いも悪いもない」と思っています。
なぜならば、老人ホーム選びは住宅探し、恋人・結婚相手探し、就職と同じように「マッチング」が大事だと考えているからです。
たとえば、『めちゃくちゃ評判のいい老人ホームだよ!』と教えてもらった老人ホームが入居金1000万円かかります。老人ホームに入ろうと思っているAさんの予算は入居金30万円程度、とするとその評判の良い老人ホームはAさんにとっては入居はできない老人ホーム、となります。それって別に良いも悪いもないですよね?Aさんには「合ってない」
料金だけが決定要素ではないので、他にもさまざまな希望条件が人それぞれあって当たり前です。となると、ご自身の条件に100%ぴったり当てはまる老人ホームを見つけることはかなり難しいことなのではないでしょうか。
自分に合った入居先探し、となった場合、ランキングはあまり有益な情報ではないかもしれません。
3.数の多い老人ホームがランキング上位に来るのは当たり前
当たり前の話ですが、系列の施設数の多数ある老人ホームがランキング上位に来るのは想像に難くないですよね。数が多いということはそれだけ入居者様やご家族様、その老人ホームに関わった人数が多いということなので、良い評価をたくさんはもらえる可能性は高い訳です。
ですが、しっかりしたビジョンを持った経営者さんが運営し、熱意のあるスタッフが定着し、地域で定評のある老人ホームはたくさんあります!そういったところは大手の数の多い老人ホームさんのようにランキングにはなかなか上がってきたりしません。「やっぱり大手が安心」と思われるかもしれませんが、認知度が低いだけで皆さんは知らないだけかもしれません。
まとめ:ランキングは参考程度に 大事なのはマッチング
自分に合った入居先探し、という観点からするとランキング上位の老人ホームだから良い、と考えられるのは早計かもしれません。結局は現場で介護ケアをしてくださるスタッフさんが、どれだけご自身の望む状態を支援してくださるか、これに尽きると思います。もちろん、『〇〇の老人ホームに入居している』というステイタス感を重視されたい、というご希望が悪い訳ではありません。認知度の高い低いと、実際の現場での生活がどのようなものになるかは全く関連性がないので、知らない会社名の老人ホームだったとしても、一度ご見学に行かれてご自身の目で確かめられることをお勧めいたします。
皆様の老人ホーム選びの参考になれば幸いです^^
ここからは噂と私の感想
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートで甘いものを食べて、また記事を書く活力にします(*´∀`*)