見出し画像

雨宮氏の次期日銀総裁辞退理由を考える

日銀の次期総裁に元審議委員の植田氏が内定しましたが、有力視されていた雨宮現日銀副総裁は何故に辞退したのか、考えたくなります。

雨宮副総裁は現在の長短金利操作付き量的質的金融緩和政策を理論的に支えてきた中心人物の一人であり、また日銀生え抜きであることから事務方との意思疎通も盤石であることが知られています。

現在の複雑な金融政策を継続しつつ、マーケットに大きな衝撃を与えることなく少しずつ緩和政策を解いていくには正に適任と考えた人が多かったはずです。

本人も最近では公の場でコメントを控えるなど周りからは次期総裁へ向けた慎重姿勢と受け止められていました。

しかし、辞退した。

長きに亘りマーケットを歪めた代償の大きさを誰よりも理解しており、政策転換、或いは調整を行う困難さを十分に認識している人物でもあります。

だから、断ったと考える人は皆無でしょう。

ここからは私の憶測ですが、政府当局との考え方の相違を実感してのことではないでしょうか。緩やかに少しずつ現在の金融政策を解く必要を日銀としては考えているはずですが、その擦り合わせに何らかの違和感を感じたのではないでしょうか。

そもそも、日銀は政府から完全に独立した存在であり、独自の判断をする機関のはずです。

いつからか、政府と密接な関係になり共同声明まで出して、協調するようになっています。

雨宮氏は自らが総裁になった後も、日銀の考える金融政策実行が純粋に行えない可能性を感じ取り辞退したのではないか、と筆者は推測しました。

もしも、政府当局との違和感が実際にあったとしたら、それはどの様な違和感の可能性が高いのか、それはお喋り好きな政治家サイドからヒントがあるはずです。

皆さんは、今後の金融政策の趨勢をどのようにお考えでしょうか。


文責 Web FP事務所 向井慶太
https://webfp.online



サポート頂いた資金はクリエイター活動に使わせて頂きます。 サポートして頂いた方のブランドを汚すことがないよう今後も精進していきます。