性格診断テスト
面白そうな性格診断テストがあったのでやってみました。
無料につられてやってみたはいいものの、散々答えたあげくメールアドレスとかの面倒な入力があったら一気に萎えちゃうとこですが、ココのはそういうのがなかったので良かったです。
結果は……
『提唱者』だそうです。
何だかよく分からんw
解説を読むと「提唱者は全体の1%しかいない」と書いてあったので、それだけで気分が良くなりました。
気質の「論理型」と「道理型」はどう違うんだろう?同じジャンルに見えるんだけど。
それにしてもかなりの引きこもりのようですね!!
外で遊ぶのは好きなんですけどね。気心知れた2人とか3人とかで遊びたいタイプです。グループとか昔から苦手でした。
〜〜〜
この質問をやってるときに「協調性をとるか正当性をとるか」みたいな項目があって(あったかな?)、大学時代のある記憶が急にふっと蘇ってきました。
5人単位で班に分かれて実験をするというのがありました。(ちなみに心理学部でした)
私の班の子たちはさっさと実験の準備に取り掛かり、紙にペンで丸を描いて色を塗り始めたんです。
でも私はみんなと違うことをしていました。
というのは、みんながやり始めた描き方が間違ってると思ったんです。
私は描き始める前に解釈が間違ってるんじゃないかと言いましたが、「もういいじゃん!とにかく早く始めようよ。他の班はもう取りかかってるよ」みたいになって始まってしまいました。
実験のやり方が間違ってたら、これから被験者を集めてデータを分析してっていう作業が全部意味なくなっちゃいます。
だから私は班の人たちがせっせと丸描いて色塗ってる間、他の班に「うちはこういうやり方でやってるけどそっちはどう?これで合ってるのかな?」と聞いて回っていました。
他の班を回ってみて、やっぱり私の班の描き方は間違っていることが分かりました。
私が他の班から情報を集めている間に、作業は半分以上終わっていました。
そこでわたしが「やっぱりやり方違うみたいだよ。最初からやり直そう」と言うと、一人の女子に、
ブチギレられました!!!
他の子たちもブチギレまではしないものの、「はぁ〜」と明らかにゲンナリした様子でした。
ブチギレ彼女に言わせると、
「お前は何の手も動かさず私たちが全部準備してたのに何だそれは!」ということらしいのです。
私からすれば、
「違うんじゃないの?」って言ったにも関わらずみんなが勝手に始めちゃったんじゃん。です。
むっかむかのムカです。
それから何度か同じ班で実験がありましたが最初の実験がそれだったので終始仲は悪かったです。
で、このエピソードから何が言いたかったかというと、
私は協調性をとるより正当性をとるタイプだったんだなって思いました。
この実験は論文で出すような大事な実験というわけではなく、心理実験ってこんな手順でやるんだよっていう練習の実験でした。
だからぶっちゃけ間違っててもそこまで問題はなかったんです。意味なし実験にはなりますし、成績も下がるでしょうけど。
だから協調性を選ぶ人だったらモヤモヤしてても言わないんだろうなって思いました。
なんか最終的にアンニュイな気分になりましたが、
性格診断テスト、面白かったのでみなさんもぜひやってみてくださいね〜。
むりやり締め括る(笑)