![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40848842/rectangle_large_type_2_b589449fb38af7ea0c9f04fd5b5f851e.jpeg?width=1200)
ボードゲーム「アグリコラ」熱狂女
私が一番最初にハマった重ゲーがこの「アグリコラ」でした。
ボードゲーム記事でたびたび「アグリコラ大好き!」と言いまくっているくせに、まだレビューを書いていませんでした。書こうと思えば山ほど書けてしまうので、アグリコラ記事は満を辞して書こうと思っていたのです。
とはいえ、もうnoteを初めて一年近くなります。いつまでも書かないのも「アグリコラ愛がないのでは?偽信仰者め!」と思われてしまいます。それは心外なのでここらで簡単に書いておきたいと思います。
私がアグリコラにハマった大きな要因はこのコンポーネントのかわゆさです。
まるで子どもがおままごとで使うような愛くるしい動物や野菜!
こんなラブリーな動物たちですが、食料が足りなかったら即座に焼かれ、ワーカーたちのおまんまとして変わり果てた姿で食卓にあがることになります。
セットアップ時はこんな感じです。
アグリコラを購入したらまずやることは、大きな机を買うことです。
このゲームの簡単な説明をすると、
ワーカーをアクションスペースに置いて、木やレンガ、動物などをゲットしていき、自分の農場を大きくしていくことが目的です。
(↑こういうのをワーカープレイスメントのゲームと言います)
畑を耕したり、動物を飼ったり、家を増築・改築したり、ワーカーを増やしたりしていくことで、どんどん得点が増えていきます。
それに加えて、職業カードや進歩カードというのがあります。これはドラえもんの秘密道具的なやつで、使うとお得な効果を得ます。
ーーー
このアグリコラはほんとクソドMなゲームなので、いつも食料難に悩まされています。
農場を大きくするゲームなのに!ほぼ食料のことを考えています!
農場を大きくするために色んなことがしたい
↓
そうだ!ワーカーを増やして行動回数を増やそう
↓
ワーカーに食わす食料が足りない!!
↓
食料マスにワーカーを配置しなければ…!
↓
ぼくたち、わたしたちは何のために生まれてきたのだろう。飯を食うために働くだけの人生……
食料確保システムを構築するのに失敗したら約1時間、悲惨なゲームとなります。
実は私、アグリコラ大好きですが、全然うまくはないんです。むしろほぼ負けます。10回やったら9回は負けます。でも!負けても楽しい!
自作のカードも作っちゃいました!全部で28枚作りました!
カードは一人7枚ずつ貰えるのですが、そのうち3枚を自作カードにしたり(画像参照)、完全に7枚全部自作カードにしたりして遊んでいます。
犬が好きなので、勝手に犬要素も追加しました。
画像左上に2匹いますが、あれはコンポーネントではなく自前の犬です。城之内ルールでは犬を飼うと得点になります。
コンポーネントはこんな感じで、100均の収納ケースにキレイに収まります。
私がアグリコラを買ったときはかなり苦労しました。そのときはもう生産されていなかったため品薄でプレミアがついてて2万円近くしてました。が、運良く行きつけのボードゲーム屋さんの倉庫に在庫が1個だけ残っていたので定価で譲ってもらえました。
今はまた再生産され、定価で出回っているので買うなら今がチャンスですよ〜( ^ω^ )
「アグリコラ」はこちらから購入できます。私の楽天ルームを経由してもらえると、お互いポイントが入って私も喜びます(´ω`)
https://room.rakuten.co.jp/room_317ca93b25/1700095416217111?scid=we_rom_iphoneapp_id_others
いいなと思ったら応援しよう!
![城之内あやめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28448081/profile_cd0aa5ab81a34e4b9a8c4e19915f3685.png?width=600&crop=1:1,smart)