
ボードゲーム「チケットトゥライド」をやってみた
有名タイトルですが、まだやったことなかった「チケライ」を安かったので購入してプレイしてみました。
色んな国のが出てるみたいですね。私はニューヨーク編を買いました🗽
地理の勉強にもなっていいですね。
https://item.rakuten.co.jp/surugaya-a-too/62502907-0/
他のチケライシリーズと比べて安いのは、ミニバージョンだからみたいですね。
【ルール】
簡単に説明すると、
目的地(タイムズスクエア - ブルックリン)など書いてあるカードをひきます。
この場合、タイムズスクエアとブルックリンの間をタクシーコマを置いてつなげれば得点できます。
写真では黄色のタクシーコマがタイムズスクエアとブルックリン間をつないでいます。
【よかったところ】
ルールは簡単で感覚的にすぐプレイできました。
所要時間も一回10分程で終わるのでかなりサクサク遊べます。
コンポーネントの準備もほぼいらないので、用意と片付けがめちゃくちゃ楽です。
これでもかというほど、手軽さを追求したボードゲームだなと思いました。
サクサクやれるので既に30回以上はプレイしたと思います。
【もうひとつだったところ】
何回もプレイして気付いたことがあります。
2人プレイだったのですが、
先手、絶対有利!!ほぼほぼ先手を取った人が勝ちました。
上の方にある、タイムズスクエア - エンパイアステイト - グラマシーパーク
この3点をつなぐ2本の道の奪い合いから始まります。ここを2本ともとられると結構キツイ!
なぜかというと、目的地カードに書いてあるのが、タイムズスクエアとどこかというパターンが多いからです。
なのでタイムズスクエア回りを取られると遠回りしないといけなくなるのです。
かなり運要素が強いなと感じました。
先手であるかどうか、目的地カードの引きの強さ。勝敗はこれに大きく影響されます。
【総合的にみて】
軽くパーティーゲーム感覚でプレイするには最適です。多分3人とか4人だったり、他の大きい方のチケライだとまた違った感想になってくると思います。
と、前置きしておいて…
私はアンクォールの方が好きだな。゚(゚´ω`゚)゚。
ちなみにアンクォールのプレイ記事はこちら。
買われる方は私の楽天ルームを経由してもらえると嬉しいです!ポイント2倍になりますよ〜。
https://room.rakuten.co.jp/room_317ca93b25/1700062734065309?scid=we_rom_iphoneapp_id_others
いいなと思ったら応援しよう!
