大阪さんぽ
情熱クラブ 大阪の浅尾千里と申します。
2021年12月18日、
今回、上町台地を歩く「大阪さんぽ」は、情熱クラブのメンバー滋賀県の前川さんと大阪の黒木さんが大阪の過去の津波から逃れた歴史的建造物が残る大阪の丘陵地、天王寺から大阪城まで続く上町台地を歩く「大阪さんぽ」を企画して下さり、この日、有志で集まりました。
0メートル地帯が広がる大阪市内、過去の歴史で津波の被害が広域に及んだ事が記録が残っています。
↓大阪市ホームページから
https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000299/299877/nankaitorafu.png
この日の大阪は最高気温7.9℃、大人25名と子供15名の総勢40名、歴史に詳しい参加者の方にご協力を頂き大阪の避難経路と地理や地形と同時に歴史も学べる機会となりました。
10時に天王寺区のてんしばをスタートし四天王寺から安居神社、生玉公園にて各自で用意した非常食を実食!
午後から三光神社、真田山公園、難波宮、大阪城に17時到着。
実際に大阪市内を歩き想像以上に階段や急な坂道がある事を実感しました。
高齢者や体の不自由な方に別のルートや介助方法やその時自分がいる場所から高台に避難する最短ルートを、災害が起きる前にシュミレーションや備えが減災に繋がると実感しました。