![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174615421/rectangle_large_type_2_fa7d2b4ebbbd130d8e0684b15b0262cd.jpeg?width=1200)
行き当たりばったり北海道1人旅行記②
1人だからできる余計な寄り道。そういうのがいい思い出になったりするもんなのよ。たぶんね
ということで北海道旅行2日目、朝7時半にホテルを出発する。札幌駅から電車に揺られて小樽に向かうのだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1739453512-tjAI526FdqWf7ERLmgU38YaN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739453532-t4msgXfHlb3r1YDN6eV0P27W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739453540-TcJgoRmuBlWGeQC3tZkyO7U8.jpg?width=1200)
札幌駅まで辿り着きました。到着した時は駅内満足に見なかったけどここの吹き抜けいいね
![](https://assets.st-note.com/img/1739453731-9kjJHdNTnyKvLoBlamUFCpIg.jpg?width=1200)
電車に乗り込む、小樽までなら交通系ICで問題ないらしい。
快速に乗ろうと思ってたけどタイミング悪く、各駅停車に乗り込む。
思ってた以上に人が多くて座れなかったので、通路に立って外を眺めて景色の移り変わりを楽しむ。どこも真っ白で雪かきの跡が目立つ、当たり前だけど、こういう場所にも多くの人が住んでるんだな〜としみじみ思う。
途中発寒(ハッサム)って駅があって虫鋼のあいつが脳内で暴れていた。
手稲駅までくると乗客がごっそりと降りてようやく座席があいた。どうやら仕事や通学で使う人はここまでが多く、この先はちょっと田舎っぽくなってくるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1739454387-coMbTjEOqnxy8DZFtAK7kClw.jpg?width=1200)
とんでもない雪が降っているように見えるのだけど、電車は当たり前のように走っている。北海道の電車恐るべし。
![](https://assets.st-note.com/img/1739454446-VXvfRqLiBd2AsW5hQDjnm19w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739454593-X320lNA9M4fDKd6rIjZbYVUn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739454662-ADwXdITm4rYjO6gVsZ23RLxS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739454709-wXtR7dleyTV0hn1v38jUKx4S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739454772-MYBkKVdHcLWiNZIAxtm7hJ0F.jpg?width=1200)
映えない、雪がひどい、朝早すぎてどこも空いてない。やばい
![](https://assets.st-note.com/img/1739454889-KP7gEbhlI3pFUXNAj4R2TJLw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739454907-205yPkWOxwK9UQpedvBi8tjR.jpg?width=1200)
ニッコニコで写真撮ってたらゴミ回収のおじさんに変な目で見られました。
とりあえずお腹がすいた、朝食が食べられるお店はないかと、うろつくも見つけられず。
仕方なくファミマに入る。しかしそこは北海道、ファミマでもご当地グルメはあるのだ
![](https://assets.st-note.com/img/1739455153-ymrdWcFSBn2jMs6O1wpAIg4h.jpg?width=1200)
ヨーグルッペを飲み、ソフトカツゲンのコッペパンを頬張りながらコンビニの前でiPadを開く。この時間からやってるカフェとかない??ちゃんとした朝飯食べたいんだけど
鱗友朝市… これだ
朝4:00からやっている市場、豪華な海の幸も食べれる!
![](https://assets.st-note.com/img/1739455480-lKmCIiB7xj2p0zoRkFuhLteM.png)
一人旅ならなんのその、歩くぜ!!
人が歩けるよう最低限雪かきしてあるだけでそれ以外の場所は何があるか雪でよくわからないけど、とにかく進む
![](https://assets.st-note.com/img/1739455580-euNvDhOEUHdsLRIAoztFJ8Zk.jpg?width=1200)
こちらの朝市食堂で朝食をいただく。
ホッケ定食がめちゃ美味そう…しかし…ここでは海鮮丼を食べるべきではないのか?なぁ、そうだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1739455932-Vz1xJlX3wbydm5guISkCtW9n.jpg?width=1200)
いいお値段でしたが、味も美味!旅行の食事だ豪快に行こう!!
ついでに朝市をうろついて一番話しやすそうな雰囲気の店主が居たお店でお話しして海鮮を購入、自宅宛で発送してもらう。
私の腕くらいの水ダコの足が売っていて「欲しい!」「こんなん買っても困る!」が脳内で言い争った結果買わなかったんですが、今でも後悔している。あの足を買っておけば私の生活はもっと有意義だったかもしれない。大袈裟なのはわかっている、でも買わぬ後悔より買って後悔した方がよかった…
明太子を試食させてもらったり、各商品の説明してくれたりとても楽しかった。
電話とかネットで購入依頼して送ってもらったりできないだろうか?決済もPayPayだってあるわけだし、商品内容はお任せで小樽から新鮮な海鮮を直送…して欲しいな…
![](https://assets.st-note.com/img/1739456844-hnklNVoeguHLSFiBE90JmKU3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739456884-6bUuhScI3QCoyXsFY1j8Pzml.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739457210-6sVGnNWHz0Kdbw13PByv7DEi.jpg?width=1200)
そんなに興味ないけど観光案内にあったステンドグラス館が見たいので向かう
![](https://assets.st-note.com/img/1739457249-RZm2iaHWwucLzMSBxsjXKv40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739457324-DX9RTJ7Yl52bapNB4HLvxMhO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739457433-BDkHGEFuY07I8hxayTQdljrn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739457509-6AdlP3GD8VrsWySe0ojwuZgQ.jpg?width=1200)
ステンドグラス館を出ると、どこにこれだけの人が居たのかと思うくらい観光客で溢れていた、7割海外の方って感じでした。みんなもうちょい遅い列車で来るもんなのかね。キャリーケースを引っ張ってる人は車輪を雪に取られて大変そうでした。
小樽で一番の観光地っぽい堺町通りへ向かう
堺町通りはそれこそ観光客で溢れていた、ちょうど春節被ってたのもあって中国からの団体客が多かったような気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1739457788-BHNVTe87QcMOnkdgFEL1sbKi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739457799-3TxbVOWzvtIrHuAn7KiESj4R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739457804-Qnlzvk6WsgfDm07ujwiY2NtK.jpg?width=1200)
途中気になって入った、アイヌの伝統のガラスアクセサリーが素敵だった。男だし絶対付けないからと購入しなかったが、買っておけば良かった。部屋の見える場所にそれがあるだけでもテンションが上がったかもしれない。
北一ガラスさんに入っていろんなガラス製品を見る。めっちゃテンション上がる。
ここの併設されてるカフェが大きく観光案内に載ってて入りたい気持ちはあったのだけど、そこそこ並んでいて諦めてしまった。入れば良かったなぁ…
フラフラ〜っとお店を見て周り、お目当ての大正モダンっぽい雰囲気の「くぼ家」ってカッフェへ向かう
そこにあったのは本日休業の文字だった…
事前リサーチしてないからってのもあるだろうが、現地に着いたら休みなのショックが大きい。
だいぶ長くなってきたのでこの辺で
③へ続く