![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148885471/rectangle_large_type_2_33bd67ddbc60c0185002e33248022b38.png?width=1200)
まいますです!💟
「大学生してる」なんて言葉を聞いたことがあるでしょうか。
みなさんはどんなときに「大学生してるなぁ」と感じますか?
日本女子にいた間、ああ東京の大学生だ!
と感じたことが何度もあります。
学校帰り、目白のサンマルクカフェでだべった時、池袋でご飯を食べた時
空きコマにもんじゃを食べにいった時
高校の友達と授業後に集合して、原宿でカフェに行き、渋谷までぶらぶらした時
授業後に雑司ヶ谷からディズニーに行った時
いわゆる青春を感じる素敵な時間です。
そして、京都には京都の「大学生してる」
が存在します。(まいます的視点)
本日はこれを紹介しようと思います。
・
・
・
実は京都には、高校時代の部活の友達がひとり住んでいます。
先日はそんな友人と、放課後に四条へディナーを食べに行きました。
中学生の頃から夢だった、納涼床!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148885424/picture_pc_3e9fb4f6d18840a1ae48714376929006.png?width=1200)
鴨川を望みながら頂くイタリアン(大好物)は絶品でした。
高校時代の話に花を咲かせ、お店を出たあとは記念にプリクラを撮りました。
友人の寮の門限が近付くまでスタバで時間を潰し、解散しました。
この日の中で、「京都の大学生!」と感じた点は以下の通りです。
・放課後に四条
・納涼床に行っちゃう(🥺)
京都の栄えているところと言ったらやはり四条の辺りだと思っています。
行きたいお店があったり、集まりで遊びに行ったり、通り道として歩くだけだったのですが、「放課後」にというところが大きなポイントです。
なんとなく、京都に友達がいなさすぎた私は、そもそもこっちで放課後に友達と遊ぶことにちょっぴり憧れが(笑)あったので、
大変胸アツでした。
つい先日には、放課後にユニバに行ってきました♡
やはり、「大学生」といえば放課後なのでしょうか。
「JK」してるなあと感じるのも大抵放課後です。
放課後にはなにか特別なドキドキが詰まっている気がします。
みなさんはどんな放課後を過ごしてきましたか?どんな放課後を過ごしていますか?
今思い返すと、「高校生」していた私の放課後は、
汗を滝のように流しながら部活に明け暮れたり、
帰り道にみんなで写真を撮りあったり、
教室でケーキを作ったり、
プリクラを撮ったりクレーンゲームをしたり、
図書室で自習をしたり……
1日オフの日に朝から夜まで遊ぶのももちろん楽しいです。
それでも、思い出の中で格別に輝いているのは、「放課後」だと私は思います。
そんな放課後も今だけなのでしょうか。
社会人、今はまだ想像したくない(することもできない)ですけど、退勤後に友達と集まってご飯に行ったりするのも、同じ感覚なのかなあ
それならちょっと早く大人になりたい気もするなあ
と考えたりもします。
今しかないこの時間も大切に、将来にもポジティブな希望を抱きながら日々を過ごすと、有意義な一生を送れる気がします。
1ヶ月後にはようやく夏休みにはいる時期になりましたね。
テスト勉強にレポート、考えたくないですが、放課後に友達と勉強するのもまた青春です。
百二十年館で閉館ギリギリまで勉強して、警備の人に追い出された日を思い出します。
きっと私は、またもや期限ギリギリになってしまう気がしますが、試験頑張ろうとだけ思いながら、1ヶ月後の夏休みを心待ちにしたいと思います!
それでは!
まいますでした〜♡
では!💟