見出し画像

4回戦が終わってベスト16が出揃った24/25ウィメンズFAカップ :: WSL Watch #144

サブウェイ・ウィメンズ・リーグ・カップのここまでの勝ち上がりは"WSL Watch #142"でまとめたけど、もうひとつのカップ戦であるウィメンズFAカップもWSLのチームが参加する4回戦が終わってベスト16が終わったから、改めてちょっと整理しておこうかな、と。


514チームが参加したFAカップはYouTubeで視聴可能

先に日本での視聴環境に触れとくと、基本的にはYouTubeの公式アカウントで配信されてて日本からも無料で視聴できる。

ここまでのラウンドは全試合ライブ配信されてたわけじゃないんだけど、5回戦の8試合はYouTubeのライブ配信の予定に入ってるんで一安心って感じ。

改めてFAカップの概要もまとめとくと、FA(イングランド・サッカー協会)が主催するトーナメント方式の大会、日本の皇后杯に該当する大会で、プロだけじゃなくアマチュアのチームも参加できるのが大きな特徴。現在はデザイン系のソフトウェアで知られるアドビ(Adobe)がスポンサーに付いてるから正式にはアドビ・ウィメンズFAカップって呼ばれてて、24/25シーズンの大会は第55回大会とのこと。WSLのチームは年明けの4回戦からの参加だけど実は予選ラウンドは9月から、本戦の1回戦は11月から全て一発勝負で行われてて、今大会の参加チームは514チームだったんだとか。

ベスト16に勝ち上がったWSLのチームは10チーム

FAカップの4回戦はウィンター・ブレイク明けのリーグ戦再開の前の週、つまり、1月中旬に予定されてたんだけど、悪天候の影響で16試合の中の4試合が今週のミッドウィークに延期されて、今週になってやっとベスト16が出揃った感じ。WSLのチームで勝ち上がったのは10チームで、トッテナム・ホットスパーとウェスト・ハム・ユナイテッドの2チームが負けちゃったんだけど、どちらもWSLのチーム同士の対戦だったんで、別に波乱って感じの結果とは言えないかな。

2月に行われる5回戦の注目カードは…

5回戦の8試合は2月8日・9日に行われる予定になってて、対戦カードは以下の通り(日時は日本時間)。

▷ 2月8日 21:00- アストン・ヴィラ vs ブライトン&ホーヴ・アルビオン

▷ 2月9日 2:15- ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズ vs マンチェスター・ユナイテッド

▷ 2月9日 21:30- ラグビー・ボロ vs リヴァプール

▷ 2月9日 22:00- クリスタル・パレス vs ニューカッスル・ユナイテッド

▷ 2月9日 23:00- アーセナル vs ロンドン・シティ・ライオネセス

▷ 2月9日 23:00- ポーツマス vs サンダーランド

▷ 2月9日 23:00- マンチェスター・シティ vs レスター・シティ

▷ 2月10日 0:00- チェルシー vs エヴァートン

太字になってるのがWSLのチームで、ポーツマス対サンダーランドの1試合だけがWSLじゃないチーム同士の対戦だからどっちかが必ずベスト8まで勝ち上がるってことになる。ちなみに、ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズとラグビー・ボロは3部のチームで、その他は順当にWSLかウィメンズ・チャンピオンシップ(WC)のチームが勝ち上がってる。

普通に考えればWSLのチームが対戦する2試合、アストン・ヴィラ対ブライトン&ホーヴ・アルビオンとマンチェスター・シティ対レスター・シティが注目ってことになるんだと思うけど、冬の移籍マーケットの動向をまとめてる"WSL Watch #134"でも触れた通り日本代表の熊谷紗希が加入したことで日本でも注目を集めてるロンドン・シティ・ライオネセスがアーセナルと対戦するのもけっこう注目かも。ロンドン・シティ・ライオネセスに関しては"WSL Watch #086"で書いた通りだけど世界的に注目を集めてるクラブだし、アーセナル相手にどんな闘いを見せるのか、けっこう興味深い感じ。

毎月1回のペースで試合を消化して決勝戦は5月に開催

準々決勝以降のスケジュールも整理しとくと、基本的には月に1回、つまり、3月9日に準々決勝、4月13日に準決勝が行われて、決勝戦は5月18日にウェンブリー・スタジアムで開催されることになってる。ちなみに、準々決勝以降の対戦は決まってなくて、5回戦終了後にドローが行われる予定。

ちなみに、"WSL Watch #070"でも書いてるけど、昨シーズンのFAカップは初めて決勝進出を果たしたチーム同士の対戦でマンチェスター・ユナイテッドがトッテナム・ホットスパーに勝って優勝を果たしてる。

23/24シーズンのFAカップ決勝

いいなと思ったら応援しよう!

JWF (Just Watching Football)
サポートしてもらえると今後も続けるモチベーションが上がるし、何よりも純粋に嬉しいです。

この記事が参加している募集