![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163363274/rectangle_large_type_2_f465226c6471a8aa0a2a075fdff2f06e.jpeg?width=1200)
Xの運用方法について自分なりに考えてみた②ビジネスペット編
しっかり土台を作る
プロフィールアイコンで気付いた事でもう一つ。
猫や犬の写真は通常のポストでも反応が良い。
話題も作りやすいし何より万人ウケしやすい。
でも今の僕にはそこまでの世話をする余裕もなく
ペットという括りで手短に飼える魚の中から
SNS用に映えるという意味も意識しながら
尚且つ飼いやすいベタをチョイスする事にした。
ビジネスペットとはいえ前から気になっていた熱帯魚。
日常の癒しになるのも胸躍る瞬間だ。
のちにまた別の機会に説明するが
今後ポストを投稿する内容は
センシティブフラグを含む
アダルト系の内容は全体の2割以内にする予定。
つまり8割の健全なポストをしていくのに
ネタはあるに越したことがない。
健全なポストをアダルトアカウントで
多様していく際の土台として今後大いに役に立つ事だろう。
魚は見た目を重視する
![](https://assets.st-note.com/img/1732624444-EPl4wtBgnSRKsJYaHo93eLVx.png?width=1200)
早速休日を使ってペットショップにベタを見に行く。
ベタは色々な種類があって主に尾ひれの形で
種類が違うようです。
値段もマチマチで1000円以内のものから
高いものでは8000円くらいのベタもいる。
どうやら見た目の美しさによってだいぶ差がある模様。
なるべく見栄えを意識すると尾ひれが長くて優雅。
そしてカラーのビビットで鮮やかな方が写真映えも良い。
僕はお店のベタの中から一番映えそうな子をチョイス。
ビビットな青と赤の美しいハーフムーン。
値段にすると7000円ほど、高めだが
これも必要経費と思って見た目重視で映えを最優先した。
ハーフムーンとは尾ひれが長く半月の様な形がポイントだ。
少しでも映える写真をあげる事で
興味を持って貰う、つまりエンゲージメント率を
今後上げるための武器の一つでもある。
他にも使い道はある
Xだけでなく何かとネタに困る機会の多い
ガールズヘブンなどのブログでも
ペットネタはかなり有効に使える。
ペットの名前にも少し工夫を加えてみる。
じゅうぞうというアカウントを認知してもらう為
じゅうぞうから名前をもじって「べーぞう」にした。
ベタ過ぎるとう意見もありそうですが
ベタだけに覚えやすいし(;^_^A
名前は好みよりも最大限に活用する事を最優先。
じゅうぞうだからべーぞう。なるほどなと、
脳内でじゅうぞうという単語を考えさせるには
「べーぞう」以上のものはないだろう。
ブランディングに繋がる事も若干、期待をしてみる。
大体僕が書いている程度の話レベルは
きっとネットで調べても出てくるんでしょうが
自分でやってみないとなかなか景色が見えてこない。
自分でやって考えて結論を模索する。
これが一番理解度が高い。
昔からSNSは身近でしているが結局は遊び半分だ。
いざやってみて、納得出来たことも多いので
何事も勉強してみようと意欲だけは止まらない。