![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32368131/rectangle_large_type_2_a693e3cf0271e908538d0ccae820cf38.jpg?width=1200)
護身術のことⅡ(現代編)
危険から身を守ることは、いつの時代にも必要なことです。
ここで、対応対象別に整理すると、
1 外敵対応術(伝統的護身術)
2 内的対応術(健康法・感染症対策)
3 心的対応術(精神的安定対策)
4 SNS等対応術(Web対策)
とでもなるのでしょうか。
武術の範囲を大きく超えていて、2の途中からは、残念ですが筆者にはコメントできません。
伝統的護身術の範囲で、申し上げると、
護身術とは、
・例え相手が暴漢であっても怪我をさせない技法
・日常生活の中で対応できる技法
・生活の中で心得として知っておくべきもの
であって、決して「攻撃は最大の防御」ではないことを心すべきか、と思います。