![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60491555/rectangle_large_type_2_1a828950b36c7a646eafa4a6bc224265.jpg?width=1200)
#ふとまに 八十一
#ふとまに 八十一
読みくだし
・
をやまとの
みちはすなおに
いつわらて
ひとのことのは
にゑにゆくなり
・
・
書きくだし
・
大和の
道は素直に
偽らて
人の言の葉
熟ゑに結くなり
*意訳
大いなる調和の世界
その精神には歪みなく
虚構も欺瞞も無く
人びとの話す言葉もまた麗しく
優しく交わされてゆく
*十楽註
いにしゑの、私たちの祖先は、自分たちの生きる時空全体を『をやまと=大いなる調和の世界』と認識していたように想われます。
大自然の循環の中で
大自然に恵まれ/育まれ
大自然に抱かれ
大自然に感謝しながら
大自然と一体になって
すなわち『大和=やまと』とは、国の名前と言うよりは、いにしゑの人びとが自らの存在を時空全体に含めて定義する概念=『大いなる調和』を顕現せしむる【言霊】=振動エネルギーなのだろうと思います。
人びとの精神には歪みなく、虚構も欺瞞も無い。
人びとの話す言葉もまた麗しく、優しく交わされてゆく。
翻って、私たちが生きる、この現代の世界は、常に大きく歪み、虚構と欺瞞に満ち、人びとは棘のある言葉で互いに傷つけ合い、罪を擦り付け合い、相手を陥れることのみに専心しているとも申せましょう。
私たちが、荒んだ時代の浅ましい世に生を受けたことを、むしろ恵みと捉え、これからの人類には果たして何が求められ、どう努めなければならないかを自問しながら、より良き答えを追求してゆく。
これこそが、私たち現代人類に残された『生き甲斐』ではないでしょうか?
【参考資料】
①ふとまに解読ガイド
https://gejirin.com/futomani.html
②ホツマふとまにカード128
ふとまに百二十八(ももふそや)歌