『ことたま』 神社にて お参りさせていただくときの 『お唱え』
神社に詣で、お参りをする際には、以下のように「お唱え」するのが、御神様に近づかせていただくために、大切なこととされています。
有難い「ことたま」の集合体ですので、お唱えするときには、できるだけ「御神様のお使いになっておられる発音」=いにしえの発音に近づけて、申し上げるのがよろしいと、私は思っております。私の拙い「ふとまに研究」を通じ、会得いたしましたところにより、いにしえにおいてはこうだったと考えられる発音を、下記にてローマ字表記により、音訳いたしましたので、ご参考になさってくださいませ。(一部訂正しました。)
神前にて、このようにお唱えいただきましたら、伊勢神宮の流れをくむ神社では、二礼二柏手、出雲大社の流れをくむ神社では、二礼四柏手をいたし、その後、各自、諸々、深くお念じをさせていただきました後、もう一度、拝礼をして、お下がりください。
きっと、佳き御加護がございますように。
なお、以下のような「お唱え」もございますので、よろしければ、併せて、ご参照くださいませ。