![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55892181/rectangle_large_type_2_220858c8ee4c343ed628029369b7f094.jpg?width=1200)
[水無月]のおと
どーも、わたしです。今年は、長梅雨ですね。ずっと曇りの日が続いていて、カラッと晴れる日が待ち遠しいです。
しれっと月を跨いでしまいましたが、6月は絶賛インプット月間でした。本を読んだり、語学の勉強をしたり、雑誌を読んだり、、、とにかく色んな分野について知りたくなった、そんな1ヶ月でした。(その代わり、アウトプットをする時間があまり取れませんでしたが🤫)
身になって、どこかで日の目を見ることがあれば良いなあ、と思っております。
さて、今月もゆるっとお付き合いください🍋
ルール
特にないです。所感など自分の感じたことを書きます。youtubeとかサブスクで引用できるものがあれば、引用します。
サブスクはapple musicです。
東京事変 アルバム【音楽】
『獣の理』
10年ぶりのアルバム!!ついに出ました!ファンはお祭り騒ぎでしたね。笑
アルバム発売前のYouTubeライブ放送では、色々裏話を聞かせてくれました!アルバムの制作活動はかなり前から始めていたようです。まだ復活の発表をしていない時は、コソコソとレコーディングをしていたそうな。「あれなんで5人で居るの?」なんて聞かれたら、「いや、それは・・・モゴモゴ」と誤魔化したエピソードが印象的でした。10年前は電波に乗って事変と時間を共有して、アルバム制作の裏話までお聞かせいただける世の中になるとは思いもしませんでした。すごい時代になったもんだ!解散ライブのチケットが当たらなくて泣いたあの頃の自分に言ってあげたいものです。
今回のアルバム、もちろん全部最高ですが、特に「獣の理」と「緑酒」が好きです。林檎嬢の日本の文化を大事にしているところ、それを歌詞やMV・衣装に落とし込んでいるところが、事変を好きな理由の一つです。
今は、事変のYoutubeチャンネルで毎週金曜日に、4週連続で「華金Night」という番組をやっているのです。もちろん毎週リアタイしております。笑
バンドメンバー1人ひとりにフォーカスした番組になっていて、今日は最後の亀田師匠の回です。面白いので、お暇な時に是非。
MAMAMOO 『Where Are We Now』
メンバーの1人、フィインの契約終了が発表され、期限付き・条件付きの契約延長で2023年までしか4人でのパフォーマンスを見れなくなってしまいました。
GOT7に続き、MAMAMOOもか〜と気落ちしてしまいました。7年の壁、本当に高い壁です。活動してくれるだけでありがたく、元気をくれる存在なので、これからも推していきます。7周年おめでとう🎉
2PM 『해야 해』
約5年ぶりのカムバック!実力と仲の良さは、今も健在でした!最高!兵役を全員終え、1人はその間に別事務所に移籍したにも関わらず、全員でカムバックできた事、そして公開して3日ですでに2000万回再生。ファンとしても奇跡としか言いようがない(TT) お兄さん方、根強い人気です。このまま1位とってくれ〜!
PMは韓国アイドルの希望の星となったのでは? 事務所が変わっても、合流してカムバできたグループ、今までにあったでしょうか?
ずっとカムバを仄めかしている少女時代なんかもう、カムバ待ちすぎてこっちとしては、もういつでも良いんですけど、事務所もバラバラになっているので、スケジュール調整とか色々難しそうだな〜結局無理だろうな〜と思いつつでしたが、少し希望が見えました。
aiko 『メロンソーダ』
FM802のキャンペーンソングで色んなアーティスト(かなり豪華な面々)とコラボして歌っていたのが印象的で、(確かメロンソーダは2019年だったはず)今年の曲を聴いて、ふとメロンソーダを思い出しました。(今年は、川谷絵音くんが作ってるみたいです。)当時かなり気に入っていたのでまた聴いてみたら、aikoちゃんver.もとっても素敵でした。春の曲なので、ちょっと時期外れですが、爽やかなイントロが気に入っています。
ところで、aikoちゃんの曲は、イントロで「あ!これはaikoだ!絶対!」ってなるの、なんでなんでしょう?全然曲調違っても、ほぼイントロドンで「aiko!」ってなりますよね?独特のコード進行があるんだろうな〜コードのお勉強は嫌いで、ほとんどしてないので分かりません😴aikoイントロドン現象は今後も続くでしょう….
今月は、この辺で終わりにしたいと思います。梅雨のじめっとした日や、疲れて帰ってきた夜にリラックスして聴いてほしい曲でお別れ。また来月お会いしましょう👒
Kings Of Convenience 『Rocky Trail』
ほな、また👋🏻