見出し画像

【雑記】金じゃないシャチホコ。

名古屋城探索。

倉庫見て帰ったわけではないので続き。

御殿の中で何やらイベントが

相応寺は亀ちゃんが眠る。

家康の側室、相応院という女性についての展示をやっていました。亀ちゃん→相応院お亀の方

入り口の説明。

相応院お亀の方という女性、名前が大分変わってます。
この方と家康の間に授かったのが「義直」
清洲城の城主となり、名古屋城が築城されると初代城主となった男だ。
側室の子供なのに、すんごい扱い!

銅シャチ。

金じゃないシャチホコ。
なんかこっちの方が渋い、銅で作られたシャチホコ。

豪華なおめしもの
相応寺について

とにかく豪華だったと書いてある。
側室だった母に立派な寺で眠ってほしい
ということだろうか。

相応寺の杉戸。
旧相応寺障壁画 松桜図襖絵(まつさくらずふすまえ)

こちらも有形文化財。
八重桜と松が描かれた襖絵。

義直直筆の「相応院画像」撮り損ねてしまった。
晩年の姿で、ぷっくりした体型が印象的でした。
事前に調べることができなかったので、くやしい
今後美術館や展覧会に行く機会があれば、ちゃんと下調べして向かう事を決意したのでした。

いいなと思ったら応援しよう!