![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146159103/rectangle_large_type_2_5f0768e8644c94f1bc3ef02a2fe9fe7d.png?width=1200)
Grid Free5でパラメーターを最適化してみた NZDCAD編
今回はGrid Free5で、NZDCADに合わせてパラメーターの最適化を試みたのですが、私が試した範囲ではデフォルト設定が良さそうだという結果になりました。
まずはデフォルト設定で、コントロールポイントでの2017~2023年のバックテスト結果を見てみます。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720070292329-JKfiq7Au5I.png?width=1200)
ここからコントロールポイントでいろいろ最適化して、良さそうな設定でバックテストしてみました。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720070420018-MHlPfex9Kd.png?width=1200)
コントロールポイントでのテスト結果はとてもいい感じだったんですが、全ティックでやり直してみたらダメでした。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720070480656-UqGRbC9M8l.png?width=1200)
それから、全ティックで何パターンか試してみたのですが、結局はデフォルト設定が良さそうだという結果になりました。
デフォルト設定、全ティック、2017~2024年7月2日の期間でのバックテスト結果 ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720070663941-SRwUdSH6Hl.png?width=1200)
2024年以降も良さそうです。
一つの例として参考になればと思います。
良かったらGrid Free5で色々バックテストしてみてください。
もしよければ記事のサポートをお願いします。
お金が稼げなくて困っています。
よろしくお願いいたします。