意識の高い人・悩みをもつ人に少しでも力になれれば…
今回のテーマ『#私らしいはたらき方』から、改めて自分自身を振り返ってみた。
はたらき始めて10年以上が過ぎる。学生時代のはたらき(=アルバイト)を含めると、それ以上になる。
学生時代なんて、何も考えずに、ただただお金が欲しくてはたらいていたような気がする。しかし、今の自分にプラスが無いかと言われると、そうでもないが…
今回は、社会人になってからのはたらき方について話していこうと思う。
① 人に頼らない!
はたらく際に貫いてきた、一番の思いだ。
現代社会において、情報が溢れている中、人に頼らずとも何事もこなしていけると考えている。
また、自分の力を過信してる訳ではない。自分で考え、自分で行動することに意義があると感じる。
さらに、頼ると頼られる可能性が高くなる。頼られるのが好きな人はいいが…
なんだかその時間が無駄に感じてしまう。同じ考え、同じ精神の相手なら、互いに成長出来るとは思うが…
では逆に、頼ることを念頭においてる人について考えてみよう。
このような人達は、頼る=協力と考えていることが多い。協力とは、とてもいい言葉に感じる。
ただこのような人達は、頼ったり協力したりしながら、自分を影に隠して活動に取り組まないことが多い。
協力するよ!と言いながらも、自分では動かない。あたかもやっているかのように…
意識の高い者同士の協力は、とても良いと思う。これを読んでいる人は、はたらきに悩む人だけでなく、意識が高い人もきっといるだろう…分かってくれていると思う。
結論、やることは自分でやる。行き詰まったら考える。それでもダメなら分かるまで調べる。そんな精神が必要だ!
②取捨選択の精神!!
どんなに力がある人でも、すべての事柄において、100%で向き合えることの出来る人は少ないと思う。
内容を見極める力を働かせ、取捨選択をしていこう。
これは100%の力を注いでやらなくてはいけないようだな…や、これは力を抜いても大丈夫だから50%くらいでいけるな…など、内容を見極める。
仕事の内容において、力を抜けるものもあると思う。手を抜く訳ではない。
こうすることで、自分の中に余裕が生まれ、③で話すが、新たな挑戦にもつながると思う。
さらに、余裕が生まれた事により、100%でやらなくてはいけない、もしくは100%でやりたい内容を、それ以上の力で取り組み、それ以上のクオリティーを披露できることに繋がる。
この考え方は、それなりに仕事の内容を見極める力が必要となってくるため、周りをよく観察し、そのものの本質を考えていくことが大切となる!!
③高い壁の方が登ったら気持ちがいい!!!
どこかで聞いたことのある言葉だと思った人もいるだろう。そんな人は、きっと同じ精神をもった人だと思う。この記事も、楽しく読んでいただいていることだと感謝します。
そう!とある有名グループの有名な曲。歌詞を一部抜粋している。
この曲自体、全ての歌詞に共感し、感銘を受けるので…全てを自分なりの解釈で紹介したいが…そう言ったことは、もっと専門の方がいいのかな?
ともあれ、この曲、この歌詞にどれだけ助けられたか…
これまで述べてきたこと、やはり周りの人達には理解され難く、自分への風当たりが強い経験をしてきた。正直、辛い時期もあった。
そんな時、高ければ高い壁の方が登った時に気持ちがいいという言葉を耳にし、今の自分は、目の前に高い壁がある状況なのか、その壁に向かって挑戦をしているのかと…
そうした考えができるようになってから、気持ちが楽になり、より挑戦していこう考えが芽生えてきた。
本当に助けられた言葉となった。ありがとうございました!!!
私らしいはたらき方は、人それぞれ。私は、自分自身のはたらき方を発信したかったと共に、他の人達のはたらき方にとても興味があった。
この募集企画を見て、初めて挑戦した。
自分自身のはたらき方について改めて考える場を設けていただき感謝しています。
これからの時代の変化に合わせ、自分のはたらき方も変化していくことでしょう。しかし、自分のもっている芯の部分を揺らがせることなく、自分という存在を大切にしていきたいと思う。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。