
酸素濃縮器ニューカマー
先月中旬、主治医を在宅専門のM先生から呼吸クリニックのI先生にお願いした。先週土曜日に問診・説明で、酸素扱いがこれまでのテイジンでなく『星医療酸器』に変更になるとのこと、機器の交換は今週の月曜となった。テイジンには5Lタイプしかないが大容量の7L/min.機が支給されるとのことである。星サンの名称は初見であり少し不安があった。一方のテイジン、1960年台中頃の高校生のころYシャツ生地に帝人テトロンが出現、後年になると『うちのお父ちゃんが』の大屋政子さんのCMが頭に残る。機械金属の仕事では帝人製機やナブテスコの相談もあった。
さて、月曜日のお昼に新機搬入あり、やや武骨であるが星7Lマシンが鎮座した。精製水を使って加湿も必要で4日ほどで500mL;120円 ほどの出費になるかな。同社HPでブルーツース遠隔操作が可能であることを知り、対応は5Lタイプだけか とサービスマンに尋ねたところ、調べてくれると約束。翌日の火曜日に水曜日(すなわち昨日)対応の交代機を搬入しましょう としてくれた。この機器である。

テイジンの機器はリモコンだけなので、部屋から部屋を渡っての制御が不能であったが、階上と階下でも可能である。リビングに設置して寝室から操作可能なのが嬉しい。なぜなら、夜間の小用に就眠用の2L/min.では少し不安があったので5Lを希望していた訳。
併せて、酸素ボンベも肩が張った容器で容量が増した瓶を置いてくれた。
『なかなかのものですなぁ』と感心したら、テイジンさんと違って我ら小さな企業は医療で特化しなければいけないですから と優等生回答をいただいた。今後、よろしく。
ところで、星酸素サンをご利用の方々、みえますか???
みだし写真
この時期の燕君、これまでに2つの巣立ちがあり、現在は3つの巣で雛が育っている。そのうちの一つをパチリ。4~5羽かな?
巣のスマホ撮影で肩を張って腕を挙げるとハァハァで情けないです・・・