見出し画像

2025年1月振り返り「友人のフィードバック」

こんにちは!
共感型秘書のゆり~です。

2025年、1か月が過ぎましたね。
皆さんは、新年最初の1か月、どのように過ごしましたか?

私は、体調を崩したこともあり、1か月があっという間でした。
早かった~!
(と言いつつ、毎年1月、同じことを言っているような気がする…)

今回の投稿は、人との関わりを通して気づいた点を、今月の振り返りとして綴りたいと思います。


再会から得た昔の自分像

お正月モードゼロの我が家で、30年来の友人と再会しました。

彼女とのご縁は、地域の活動がキッカケ。
小学生の頃からの間柄で、お互いに飾ることなく、自然体で関わっていた、後輩の一人でした。

約8年ぶり?!だったでしょうか。
もはや、前回会った時の記憶が、お互いに曖昧で…(笑)
近況報告や、8年間の歩みを話したり、話題は尽きませんでした。

そんな中で印象的だったのは、私の人柄について話してくれたこと。


「ゆり~ちゃんは、強みを引き出すのがすごい上手!」


彼女曰く、私に就活のエントリーシートの相談をしたことを今なおよく覚えていて、とても感謝していると伝えてくれました。
(が、当の本人は記憶の遥か彼方…笑)

参考までに、「どのへんが?!」と興味津々で深堀りしていくと、


・話を聞いてくれて、落ち着く
・受け止めてくれて、安心する
・向き合ってくれる
・適切に言語化してくれる
・新しい視点をくれる

と、嬉しいフィードバックが!
(忘れぬうちに、メモメモ…)

就活というと、比較的最近(でもないか…)の話ではありましたが、
どうやら、私のこの資質は昔からあったようです。

自己理解に役立つ第三者目線

彼女のこの視点。
私がコロナ禍以降に始めた『自己理解』に通ずるものばかりでビックリしたんです。

「私の強み?うーん・・何やろう?!」
と頭を抱え、時間をかけてたどり着いたはずの答えが、

友人とのほんの数時間の会話の中でサラっと登場。
自分が導いた答えと周囲の印象は合っていたんだ、と感じました。

人生で、誰よりも1番付き合いの長い「自分」。
それでも、「自分で自分がわからない」とは、このことかもしれませんね。

人に会う、話すから得られるもの

結論、長年の友人に会って話を聞くのは、自分を客観的に知る1つの方法だと感じました。

とは言え、今回の私のように、必ずしも長い間柄である必要はないと思います。家族や友人、職場の方など、自分と接する人の視点で、

「私ってどんな印象がある?」
「私の強みって何だと思う?」

を、色んな角度(人)から知れるのは、自己理解を深めるカギだと今回確信しました。(持論)

すでに、やっていた?!

そういえば、私が提供する「相談部屋」でも、この資質を活かしたご依頼をいただいていました。(宣伝っぽく見えるかもしれませんが、ここでは気づきとして。)

ーーーーー
「相談部屋」とは?
お一人おひとりに寄り添って、その方のお悩みや解決したいことをヒアリングし、お応えしていくサービスです。
ーーーーー

初めてご依頼いただいたお客様からは、

Q. なぜこのサービスを受けようと思いましたか?

ゆりさんの人柄です。今回お仕事したのは初めてですが、運営スタッフとしてのお仕事ぶりからスキルは想像できましたし、コミュニケーションを取る中で、鋭さや人のことをよく見てるイメージがあったので、お願いしました。

Q. ご利用いただいて良かった点をお聞かせください。

とにかく、たくさん質問いただいたおかげで、過去の経験や価値観を引っ張り出してくれたことが良かったです。

と、なんともありがたいお言葉をいただきました。(感激)

ご依頼には、とても力が入りましたし、これこそが私が求めていた「エネルギーを自分が注ぎたい人に注ぐ働き方をしたい!」に繋がっているな~とありがたく感じました。(詳しくは、こちらの記事で、語っています。)

そんな貴重なお言葉をいただけるようになった「相談部屋」立ち上げのキッカケ。それは、オンライン秘書の先生、ゆりえもんさんこと久保田友里恵さんの個別コンサルでした。

個別コンサルのことについては、別の記事で皆さんにシェアしますね。きっと、熱が入り、これ以上読み進めるのが大変になりそうですので…(笑)。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
また、他の記事でお会いしましょう♪

共感型秘書|ゆり~


いいなと思ったら応援しよう!