[python] pythonでGTTSを使ってみる
こんにちは、今回はタイトルにもあるようにpythonでGTTSライブラリを用いて音声データを保存するプログラムを紹介します。
GTTSとは、Google Text To Speakの略でありgoogleから公開されていて、テキスト内容の言葉を音声ファイルに変換するためのライブラリです。google翻訳のspeak機能と同じように考えればわかりやすいと思います。
まず、python3にGTTSのライブラリをインストールします。自分は、anacondaを使っているのでAnaconda Promptを用いてインストールを行いました。
pip install gtts
上記のコマンドを実行することによってGTTSのライブラリがインストールされると思います。次に、プログラムの作成を行います。
from gtts import gTTS
hoge = gTTS("Hello World")
hoge.save("sample.mp3")
上記プログラムの解説を行います。まず、1行目でgttsライブラリのgTTSをインポートしています。次に、2行目で("")内で音声にしたい言葉を入力します。最後に3行目で適当なファイル名.mp3で保存しています。これで音声ファイルが生成されます。簡単ですね(笑)
ブログの閲覧ありがとうございます!!!