
Photo by
world_of_fantasy
もっと建設的にいかないものですか???
ちょっと待って!!
そりゃ、ワタシが悪いのはかもしれませんが…
あなた達のツケを尻拭いしているのは誰だと思うの??
今になって、「あれもダメ」、「これもダメ」って言うことはなしですよ。
そんでもって、一寸、ひと手間かけてみんなが理解しやすいように報告書を作成すれば。
「こんな様式なんて見たことない!!」、「誰がこんな様式で報告書あげている?」、「ちゃんと書き直せ!!」って馬鹿みたい。
これからさ、デジタル化にするのでしょ?
ちょっと、今の報告様式ではデジタル化に向いていないのですが???
まったく、お笑い種。
しかも、「やっぱり紙ベースで見ないと分からない。」なんて言っているうちはどうにもならないでしょうね。
紙ベースで見ることはワタシは否定はしませんが。
それでは、何のためのデジタル化なのでしょうね。
いわゆる、紙ベースでしか分からない資料作りをやめる方が先じゃない??
まぁ、コンピューターやAIを神のごとく思っていることも間違いなのですけどね。
コンピューターやAIはあくまでも道具であって、使われちゃいけないのですよ。
そのためには、もっと、情報多寡の時代に合わせて少しずつ周りもアップデートしていかないといけないのだけれどね。
ああ、本当にわけわからん。
組織改革の先に何を見ているのか。
デジタル推進の先に何を見出そうとしているのかしら。
大きく舵を切ったのはいいが、目標が定まっていないときたものだ。
こういう時代になるのはもっと前から分かっていたことではないのかなぁ。
人手不足というけれど、お構いなしに必要人員まで人件費カットと言って切り崩した結果がこれである。
目測が甘いというか、行き当たりばったりというか。