ネットならではの成功法?

最近は、本屋のエッセイの棚には
SNS出身のセミプロ作家の書籍が何冊
も並んでる。タイトルや装丁がみな似てる。
よく見たら発行は大抵、KADOKAWAだ。

ネットやSNSをずっとチェックし
何十万もフォロワーがいる
カリスマSNSライターに
声をかけ回る編集者がいて、
彼らがどんどん本を世に出してる。

5、6年前は、
こんなアナログ人間の私でも、
ツイッターやインスタグラムを
始めようかと思って、
フォロワーさんの増やし方?
みたいな講座を受けに行ってみた。

講師はツイッターで
フォロワーが10万人以上もいる、
SNSカリスマライターさん。
当時は人気もうなぎ登りで
容貌もキレイで、
単細胞の私はもうすぐ虜に!(笑)。

140文字内に最低10個以上は
トレンドワードを入れると教わった時、
なるほど~と思った。

確かに彼女のツイッターには
「恋愛」「ありがとう」「生き辛い」
など沸騰しやすいワードが
たくさん埋められてた。

でもだんだん、打算的な彼女の
Twitterに対し、熱が引いてきた。

SNSライターとしてスタート→
→人気になる→徐々に仕事が増える→
→連載が増える→書籍を出す→
→だんだん中身が薄まる…。

計算に裏打ちされたアイデアや構成。
確かに読みやすい。
フォロワー増加も大切。

でも、売れてくパターンが出来てしまった。
成功の仕方がワンパターンになってきた。

私も、ネットで日記を始めた頃、
私ももしかしたらネット出身作家に
なれるかな?(笑)なんて、
身の程知らずな想いもあった。

でも、いざブログを書いてみて、
ネットで暮らして、わかってきました。

ネットも一つの「世間」という事を。

リアル社会と同様、あくまで、
ネットも、人間として最低限な
マナーと心配りで営まれてる世界。

SNSもブログも、
リアル社会と何ら変わらず、
コツコツと、まっとうに生きる。
奇跡は起きない。
でも、たまに良い出会いや事態もある
かもしれない。

ネットには、ネット専門の、
功利的な成功方法がありそうに見え、
実はないですね。

たった一ついい事がありました。
暮らす世間、暮らす世界が一つ増えた、
という事ですね。

いいなと思ったら応援しよう!