見出し画像

これからのデジマに必要なMOpsとは?

じゅんや(マーケティング勉強中)です。
こちらの本を読んでみました。
「マーケティングオペレーション(MOps)の教科書 専門チームでマーケターの生産性を上げる米国発の新常識」


著者のご紹介


丸井 達郎(まるい たつろう)
ゼロワングロース株式会社 代表取締役

株式会社マルケト(現アドビ株式会社)にて、実現性の高い戦術設計に重きを置いたフレームワークを活用し、多くの顧客企業のDXを成功に導く(”戦略”ではなく、”戦術”というのは重要なポイント)。グローバル規模の大型案件にも従事。web広告関連のみならず、マーケティングオートメーション及びSFAをはじめとしたセールステック関連の知識も豊富に持つ。テクノロジースタートアップ企業の海外進出などにも従事している。
このような豊富なマーケティング経験を持つ著者が、直近グローバルでは主流となっているマーケティングオペレーション(MOps)と呼ばれる組織の考え方を説明しているのが本書である。

感想


本書を読んで率直に思ったことは、
日本のマーケティングDXを推進していくには、MOpsの考え方を持つことは必須

前回のnoteで「2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換」という書籍を読んだが、そこでは”広告代理店がITコンサルと競合関係になる”、と言及されている。要は、マーケティング領域とIT領域の垣根がなる時代に突入するということだが、MOpsがそれを体現している組織に思える。


MOps(マーケティングオペレーション)とは、社内における組織の一つであり、マーケティングプロセスをシステムで統合・最適化する役割を持つ「マーケティングとITの架け橋となるチーム」である。


近年、デジタルマーケティングがマーケティングの主流となり、あらゆる情報をデータで取得できる時代となった。それに伴い、マーケティングチームが扱うツールも多岐にわたり、現場の担当者はその都度ツールの使い方を学び、それに応じてデータのカスタマイズなどが必要である。ただし、現場のマーケター(本書では”フィールドマーケター”と呼ばれている)は、マーケティング施策の実行に追われており、小難しいツールやシステム関連の話を理解する時間はあまり取れない。そこでMOpsと呼ばれる、マーケティングチームが取り扱うデータやシステムの管理を行うチームが登場する。


MOpsは、自社のフィールドマーケターが施策実行に必要なデータの管理や分析、導入ツールの策定やシステム管理などを担い、自社のマーケティングチームをバックで支える役割を果たしている。つまり、MOpsは、マーケティング知識だけでなくデータやシステム関連の知識も有するチームである。


さて、日本のマーケティングDXを推進しているうえでMOpsの考え方が必要となる理由を考える。主に、以下の3点と思っている。


①「ツールを売る企業」と「使う企業」のギャップを埋める


ツールを売る企業は当然そのツールのスペシャリストであり、システム関連の知識を豊富に有している。一方、使う企業は、その窓口を現場のマーケターが担当する場合、説明を聞いても詳細な内容まで正しく理解できない。売る側も使う側も「これはマーケティング x ITの領域であり、マーケティングチームのみではなくITチームとも連携して検討すべき事案である」という共通理解のもと話を進めないと、売る側の有利な体制が続き、使えもしないツールを導入してしまう企業が続出してしまう恐れがある。使う側の企業にMOpsチームが存在すればこの手の問題は生じないが、それはまれである。
日本全体で考えた場合、両者がMOps的な考えをもち、お互い納得した状態を作り出さないと、マーケティングDXの本質的な部分は解決できないのではと考える。


②導入が目的ではなく、その先の事業成長が目的であることを強く意識できる


MOpsのKPIは、自社のマーケターの業務効率改善がメインである。参考書を買っただけでは頭はよくならないのと同様に、ツールを導入しただけでは業務効率は改善しない。実際に使ってみて状況を確認する必要がある。ただし、はじめはきちんと管理されていても、時間が経つにつれてなあなあになってしまうのも、企業あるあるなのでは?と思っている。
その使い方や使用状況をトラッキングするチーム、つまりMOpsがいることで、本当に意味のあるツールであったのかを判断することができる。自社のマーケターだけに管理業務を任せるのではなく、専門チームを作り管理することで、業務効率改善状況の可視化、ひいてはその先の事業成長に対してツールがどこまで寄与しているのか、という視点でマーケティング施策を管理することに繋がる。


③マーケティング戦術設計に時間を要する組織づくりができる


本書で言及されていたが、シリコンバレーでは戦略よりも戦術設計に時間を要しているとのこと。いくら戦略が良くても、肝心かなめの中身(戦術)が良くなければ施策の効果は出ない。当然だが、改めてその通りだと思う。
しかし、マーケティングの現場では、戦略設計はPowerPoint何十枚も作成して詳細に組んでいるものの(市場、ポジショニングなど)、戦術設計はExcel一枚に数行のみ、みたいなことも多いのではと思っている(私の経験上)。デジタルマーケティングが主流の今、高速でPDCAを回すことが成功のカギであるため、実際の施策(戦術)を考えることに時間をかけるほうが時代に合っていると思う。
MOpsは戦術のPDCAを回すためのデータ基盤の構築やツールの導入を支援している。そのため、フィールドマーケターは自分自身でデータ分析をする必要がなく、MOpsがまとめたデータをもとに、戦術を緻密に設計する時間をとることができる。これが、まさにデジタルマーケティングを実行する企業において理想の形ではないかと思う。


最後に、MOpsに必要なスキルに関して、私自身がとても勉強になった内容を引用する。

マーケティング組織・テクノロジー・プロセスを横断的に俯瞰しながら戦術やプロセスを作りメンテナンスする立場にあるMOpsは、データ分析やテクノロジーの知識などのハードスキルさえあれば務まる役職ではありません。マーケティング部門のテクノロジー教育をリードしたり、マーケティング部門はもちろんセールスオペレーションなどを含む他部署、及び経営層と近い距離で日々業務を行ったりするため、コミュニケーションスキルやファシリテーションスキル、そして人を動かすリーダーシップなどのソフト面のスキルも同様に重要です。

マーケティングオペレーション(MOps)の教科書 専門チームでマーケターの生産性を上げる米国発の新常識

以上です。
より詳しいことを知りたい方は、ぜひ本を手に取って見てください!


いいなと思ったら応援しよう!