
棒立ちから自然に動けるようになる
演技やスピーチしている時など、
ジェスチャーが自然に出てこなかったり、
「突っ立っているまま」
「もっと動いて」
「自然に」
などと言われた経験はありませんか?
これも多くの人が悩むことですね。
セリフを話すときになると動けなくなる。
そんな人が多いと思いますが、
何でそうなるのか?
これを考えていくことから始めましょう。
1 セリフを話すのが演技だと思い込んでいる
初心者には特にありがちですが、
「演じる」ということに対して、
「セリフを話す」ということが演技だと思い込んでいることが結構あります。
セリフをもらうと、
「覚えないといけない」
という感覚に支配されがちです。
だから、
「自分のセリフを間違えずに言う」「自分のセリフの言い方」
に気がいってしまいます。
スピーチでいうと、
「原稿を読む」ということに気がいっている状態です。
そうすると、役の本来の目的や感情から遠ざかってしまい、
自然に動くことができなくなってしまうのです。
なぜ、役の目的から遠ざかるか?
普段の生活で、自分の言い方だけを考えながら言葉を発していないから、
普段のコミュニケーションの取り方と変わってしまって不自然になるのです。
全文は、オンラインサークルか、
マガジンを購読にお申し込みいただくことでご覧いただけます。
【オンラインサークル】
野元先生「自信と才能を伸ばすレッスン」
https://note.com/junya1nomoto/circle
緊張やプレッシャー対策
オーディション対策
セリフ早覚えテクニック
個別質疑応答など、
会員限定のコミュニティです。
【マガジン】
下記からお申し込みください。
マガジンは、サークルの記事と同内容となっております。
決済方法にキャリア決済が選択可能なので、
クレジットカード決済が難しい方はこちらからお申し込みください。
ここから先は

☆こどもの演技が上手くなる☆~野元先生レッスンマガジン~
演技が上手くなるためのコツや取り組み方の工夫を、マガジンで提供していきます。 野元先生がレッスンで教えている事や、 レッスンでは教えられな…
☆演技が上手くなる☆~野元先生レッスンマガジン~
演技が上手くなるためのコツや取り組み方の工夫を、マガジンで提供していきます。 野元先生がレッスンで教えている事や、 レッスンでは教えられな…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?