![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168723813/rectangle_large_type_2_9267902b07098594330c38d200070e47.jpeg?width=1200)
究理学 なぜ、皆が言っているのに、世界平和は、なかなか、実現しないか?
究理学 なぜ、世界平和は、なかなか実現しないのか
日本では、世界平和と言う言葉を、皆が普通に言っています。
それから、世界を見渡しても、著名人(特に芸術家・音楽家)や多くの人が世界平和と謳っています。
マイケルジャクソンも、世界平和の歌を歌っています。
ジョンレノンも世界平和の歌を歌っていました。
それなのに、なぜ、世界平和が実現しないのかを考察したいと思います。
私には一つ考えがあります。
みんなの幸せが自分の幸せを考えたら、
他国の幸せは自国の幸せと置き換えることができます。
もし、ここに二人いて、自分が幸せで、隣で食べるものに事欠くような人がいたら、手を差し延べるでしょう。
自分だけが幸せと言う状況は、自分にとっても居心地が悪い物です。
これを大きく考えたら、自国が幸せで、地球のどこかの国で飢えで苦しんでいる人の写真を見たら、同情の手を差し延べたくなるでしょう。
日本では、よく、アフリカの難民の写真がユニセフにより紹介されます。
皆、あの写真を見てかわいそうだと思っています。
自分がそのような目に遭っていないから、見せないで欲しいと言う人もいます。
これは、ただ見て見ぬ振りをしているだけです。
他国の幸せは自国の幸せ。
これを実践している国は、ありますでしょうか。
最有力候補の日本でさえ、戦争放棄を謳っていながら、
自衛隊を持っています。
JICAなどの発展途上国への支援を行っていますが、世界の武力の均衡には、逆らえないようです。
それは、最低限、他国からの侵略に抵抗するためだと思います。
戦争放棄を宣言している国は、日本しかありません。
戦争放棄の発案者は、誰。マッカーサーとする説。昭和天皇と国民の総意。とする説、諸説ありますが、いい物はいい。
どこかで、聴いたのですが、日本が戦争放棄して、
それで、平和でいられるのだから、我々の国でも採用しようと動きがあった事があったそうですが、実現しませんでした。
諸外国は怖くて、戦争放棄ができないのです。
日本は一度、徹底的に打ちのめされて、失う物が何もなくなったから、戦争放棄ができたのでしょう。
諸外国は、なまじっか、ある程度、財産を維持しているから、
失う物があり、戦争放棄ができないのでしょう。
だからと言って、戦後の日本の様な経験をさせるのは酷です。
失う物がある中で、戦争放棄を打ち出せた国が、最も勇気ある国ということでしょう。
ここまでの私の文章から言える事は、
「世界中の国に、富んだままで、いかに戦争放棄の道を歩ませるか」
だと思います。
世界平和などと、大きなことを言っているが、自分には、関係無いと思っている、あなた、世界が平和でないと、農産物の物価が高騰するなどの影響がありますよ。
ここから、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
コメント欄に書いて下さい。
長い文章になる際は、別のブログを立ち上げ書いて下さい。