見出し画像

DOJOの始動 教えたり、教えられたり

令和7年の東大和どっとネットの会(通称、どっとネット)の活動が水曜日(8日)にDOJOからスタートした。毎月の活動は定例会の研究会と運営会、それにDOJOを加えて3回。2回の定例会はZoomでの参加もできるが、自由参加のDOJOは会場開催のみ。

教えたり、教えられたりのDOJOに今回は10名が参加。指南役Sさんの下で、素材となるイラストや写真を無料ダウンロードできるWebアプリ、ACワークスに取り組んだ。紙媒体、Web媒体、どちらも情報発信には適切・的確な素材選びが欠かせない。

地域の情報発信を続けるどっとネットの活動、百聞は一見に如かず、知識習得の実践編であるDOJO(道場)が不可欠となる。

どっとネットの2025年始動 DOJO(1月8日)の様子

定例会研究会で既に紹介してもらっていたACワークス、その復習から始まり、アカウントの作成、実際に選んだ素材をダウンロードするまで、今回は参加者の足並みを揃えて丁寧に学ぶことが出来た。指南役のSさんに感謝。

会の活動2025年始動 WebアプリのACワークスに取組む

会の活動は、①地域の情報発信と②高齢者へのデジタル活用支援の2つ。今月も、そのための3回の会全体の会合に加え、有志メンバーによる4つのプロジェクト活動(Zoom)、5つの公民館でのサロン活動(スマホの相談会)、初心者のスマホ講座(上北台公民館)等...、ネット時代のまちおこし活動が進む。

どっとネットの会の今月の活動日程表

いいなと思ったら応援しよう!