見出し画像

スマホを通じた身近でできる支え合い 12月

時々の記事( 地域のスマホ講座 その後 )等で紹介している、どっとネットの会の活動は「ネット時代のまちこし」。今は、それを支える A)地域の情報発信と B)高齢者へのデジタル活用支援、この2つに取り組んでいる。

2つ目の活動には、①スマホ相談会と②初心者向けのスマホ講座がある。今月もスマホ相談会を5つの公民館で、そして、今日(19日)、南街公民館で12月度の「初心者のスマホ講座」を開催した。定員10名の枠に参加者13名、講師2名、それに見学者2名とサポーターも加えて総勢22名での講座開催となった。

携帯キャリア会社と連携したこの講座、初心者にも分かりやすく、分かりやすい言葉で、スマートフォンの「基本のキ」を「自分のスマホ」で学べると、好評である。

初心者のスマホ講座@南街公民館

講座の後半は「LINEの基礎編」、参加者13名の中にはLINE未経験者もいて、また、経験者であっても十分に初心者であり、講座での体験学習を楽しんでいた。今回は、南街公民館の報告となったが、来月は上北台公民館での講座開催(1/16)が予定されている。(下の画像参照)

初心者のスマホ講座LINE応用編@上北台公民館

今日の講座の見学者2名は、地域の高齢者を応援したいと駆けつけた女性たち、スマホを通じた身近な助け合い活動に一緒に加わってくれたらありがたい。スマホを普段使いしている多くの人の体験が気軽なボランティアとして、地域貢献につながる!ボランティア募集中。

下の画像は15名が参加した、昨日(12/18)の中央公民館でのスマホ相談会(サロン)の様子。

スマホ相談会(サロン)@中央公民館(12/18)の様子

いいなと思ったら応援しよう!