若林純子

ヨガ講師(E-RYT500)。全米ヨガアライアンス認定校Junostyle代表。2020年4月より横浜→新潟在住。Junostyle~自分らしい自然なライフスタイルを探す旅~というコンセプトのもと、陰ヨガ・瞑想を通して「陰(いん=静寂さ・落ち着き)のあるライフスタイル」を提案。

若林純子

ヨガ講師(E-RYT500)。全米ヨガアライアンス認定校Junostyle代表。2020年4月より横浜→新潟在住。Junostyle~自分らしい自然なライフスタイルを探す旅~というコンセプトのもと、陰ヨガ・瞑想を通して「陰(いん=静寂さ・落ち着き)のあるライフスタイル」を提案。

最近の記事

【陰ヨガ】冷え対策の陰ヨガ

女性特有の不定愁訴 Junostyleでは、『女性のための陰ヨガ講座』を開催中です。陰ヨガは、その性質から女性に受け入れてほしいヨガの一つです。女性の社会進出が著しいですが、男性と一緒に一直線に働くことはなかなか難しいと感じています。最近は、男性も育児休暇などを取るなどライフスタイルを変えるケースは増えているものの、妊娠、出産、育児といったライフステージの変化は、やはり女性の方が大きいのではないでしょうか。特に、生まれつき備わっている生理的な機能は男性と異なっており、女性は

    • 【瞑想】私が瞑想をすすめる理由

      瞑想は、何をしているのだろう? 瞑想とは、自分自身のことを見つめる作業です。自分自身と親しみ、自分の体、心、精神がどうなっているかを明確に観察できる力を養うものです。 「言われなくても、自分のことはよくわかってる!」という人もいるかもしれません。「自分は、こういう人だと説明がつくのだから。」というかもしれません。 しかし、仏教(私が学んでいるのはチベット仏教)では、自分を固定化するその思考や固定観念こそが、自分を観察することを妨げていると考えます。特に、毎日を忙しく過ごし

      • 【陰ヨガ】陰の季節の養生法〜呼吸は”気づき”の第一歩!呼吸を整えよう!

        秋分が過ぎました。随分と暑さが和らぎました。明け方や夕方・夜に吹く風が段々と秋めいてきた感じがして、季節の移り変わりを感じているこの頃です。陰陽理論を学ぶと、“自然とともに生きること“に留意し始めます。自然の流れに抗うことなく、“ありのまま”に自分を変容していくことです。それが中庸であり、バランスの取れたライフスタイルなのではないかと思います。 コロナ禍で気がついたこと コロナ禍において、私たちは季節の変容という不変の法則とは関係なく、先の見えない変化を強いられました。私

        • 【陰ヨガ】陰ヨガが整える秋の暮らし:お肌の潤いと呼吸の関係

          秋分になりました。秋分は、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。暗くなるのが早いなと感じるこの頃ですが、これからさらに夜の時間が長くなっていきます。 陰ヨガの理論のベースとなっている中医学では、陰陽の哲学を大事にします。陰陽論は、シンプルにいうと、自然界の流れと調和することを説いています。つまり、「時、場所、状況に応じた適切な行動をしなさい。」と語っているわけです。四季の流れ、1日24時間の流れなど、変化して止まない自然の循環とともに、生活のスタイルを整えることが心身の健康に

          【陰ヨガ・告知】〈東京+zoom〉1/18スタート!陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉開催のお知らせ

          2025年1月18日(土)スタートの<東京&zoom>陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉開催のお知らせを致します。 今回もzoomと対面での開催です。〈ベーシック〉講座ですので、対面の日を初日を含めて3日間にしています。従来同様、プラクティスを重視し、ポーズの理解とシークエンスの作り方など、しっかり陰ヨガの基礎を学ぶ時間にしたいと思っています。 陰ヨガ指導者養成プログラムの詳細については、Junostyleのウェブサイトをご覧ください。 >>>JunostyleのWebサ

          【陰ヨガ・告知】〈東京+zoom〉1/18スタート!陰ヨガ指導者養成講座〈ベーシック〉開催のお知らせ

          【陰ヨガ・告知】女性のための陰ヨガ講座〈秋冬編〉

          2024年の秋と冬の陰ヨガは、”陰の季節”に改善しておきたい、女性の不定愁訴をテーマにしました。女性の健康を応援したい!と月経と更年期をメインに大事なポイントをあげたら下記の5つテーマになりました。 月経や更年期など女性特有の症状の改善のためには、睡眠力や冷えない身体づくりが不可欠です。5つのテーマで構成しましたが、陰陽五行の中医学の観点からは一連の流れになっています。 女性の健康維持にとって、中医学の知識と実践(ここでは陰ヨガ!)はとても有効です。現在の年齢に関係なく、

          【陰ヨガ・告知】女性のための陰ヨガ講座〈秋冬編〉

          【陰ヨガ】”陽”のクロージング

          まずは、アクセルを外そう! 「陽のクロージング」のお話は、講座や普段のヨガクラスでも時々お話ししているかもしれません。シンプルにいうと、「ブレーキを踏む前に、アクセルを外そう!」ということです。 現代人はいつも忙しい生活をしています。特に、都会の生活は、目まぐるしいのではないでしょうか。新潟市に引っ越しをしてから5年目になりますが、東京を外側から見た時、落ち着くことがいかに毎日を豊かにするかを実感します。ただ、都会にいても静寂さを保って生活している人もいますし、田舎暮らし

          【陰ヨガ】”陽”のクロージング

          【陰ヨガ】呼吸と姿勢を整えること

          Junostlyleのヨガクラスでは、毎月テーマを決めてプラクティスしています。9月のテーマは、『呼吸と姿勢を整える』です。 毎月のテーマは、陰陽五行をもとに季節ごとの気の流れに順(したが)った暮らしのヒントを挙げています。だから、毎月テーマに向き合ってみることは、自分の心身を見つめ直すきっかけにもなりますし、健やかな毎日をかたちづくることにも繋がると感じます。 呼吸、浅くなっていませんか? ヨガは、呼吸を大事にします。呼吸を使って、自身の体の声を聞いたり、体のもっと奥の

          【陰ヨガ】呼吸と姿勢を整えること

          【瞑想】”ただ座る”ができない理由

          マインドフルネス瞑想は、一瞬、簡単なようで簡単ではない、というのが経験者の感想です。ただ座るだけなのに難しい。そして、ただ座るだけなのに、とてつもなく深い。ただ座るだけなのに、起きていることを一言では説明しきれないくらい大きい。 瞑想は、やればやるほど、深く深くどこまでも深く、そして、実はシンプルであることに気がついてきます。ただ座ればいいのだから。 瞑想をスタートして始めにぶつかる壁の一つ。なかなか座れない、時間が取れない、という人も少なくないのではないでしょうか。座る

          【瞑想】”ただ座る”ができない理由

          【陰ヨガ】夏の元気は“食欲”から

          Junostyleでは、毎月テーマに沿って陰ヨガをご紹介しています。陰ヨガを教え始めてからかれこれ15年になりますから、過去に書いたコラムを加筆してnoteでもご紹介しようと思います。2015年の7月の陰ヨガテーマは、「食欲と健康」でした。この月は、陰ヨガのポーズ〈ドラゴン2〉を深める月間にして、夏の元気を保つ陰ヨガを追求しました。 股関節の柔軟性と姿勢の改善 ドラゴン2は、「キツい!!」という人と、「気持ちいい!!」という人に、好みが両極端に分かれるポーズです。 初心者

          【陰ヨガ】夏の元気は“食欲”から

          【陰ヨガ】 陰ヨガで夏の肥満予防

          Junostyleでは、毎月テーマに沿って陰ヨガをご紹介していますが、夏は度々「肥満の予防や解消」をテーマにしています。 2024年では、Junostyle「夏の陰ヨガ講座」にて、6月23日(日) <むくみと肥満を解消>を開催しました。 また、新潟日報カルチャースクールの1day陰ヨガ講座では、8月25日(日) <夏の肥満を解消>で開催します。 陽の季節である夏には、外に出て汗をかくことでデトックスすることが大事です。 ヨガをやる方の多くは、痩せるためのダイエット目的でス

          【陰ヨガ】 陰ヨガで夏の肥満予防

          【陰ヨガ】 正座の効果と足のむくみ

          陰ヨガのポーズには、「正座」というポーズがあります。正座は、膝が痛くなる、足がO脚になるなどのネガティブな面が言われがちですが、適度な正座は、健康にとってプラスの効果をもたらすという意見もあります。 姿勢を正して骨盤をニュートラルに プライベートレッスンなどで足のむくみでお悩みの方を指導する場合、まず、股関節を開くヒップシリーズを行いますが、骨盤をニュートラルにするために、正座をプラクティスに加えることが多いです。 かかとの上に座り、正しく正座をすることで、骨盤が前傾も

          【陰ヨガ】 正座の効果と足のむくみ

          【Yoga】ヨガは削ぎ落とす作業

          シンプルにしていく過程が大事 ヨガは、ある意味、削ぎ落とす作業だと思うのです。プラクティスすればするほど、体にとって不要なものを捨てたい気持ちになります。それは、脂肪だったり、贅肉だったり、わかりやすい物理的なものも含みますが、感覚的に粗い複雑な何かを捨てて、体そのものをシンプルにしていく感覚です。 ベリタリアンやビーガンなど、特定の食物を摂取しない食事スタイルをとるヨギは多いですが、そのライフスタイルもシンプルにしていく過程なのだと思います。ちなみに、私は、何でも食べるの

          【Yoga】ヨガは削ぎ落とす作業