
FBの使い方に関して
【一つ お伝えしておきますが_敢えてのポスト_既読スルーで大丈夫です】
僕は今 Facebookにフレンドが1,800人強居ます
それは リアルに繋がっている人達
幼少期の幼馴染の友達がいる
小学校の友達がいる
中学校の友達がいる
高校の友達がいる
大学の友達がいる
社会人になって
インテリジェンスの時の友達がいる
リブセンスの時の友達がいる
リクルートの時の友達がいる
独立して
Pkshaの時の友達がいる
顧問業をしていたインティメートマージャー友達もいる
顧問業をしていたワンチームの友達もいる
顧問業をするときに関わったZUUの人もいる
その他顧問業をして関わっていた沢山の会社の人達がいる
旅の道中で知り合った日本全国の各地の友達がいる
世界各地の各国の友達がいる
アフリカ人の友達もいる トルコ人の友達もいる 欧州もアメリカもオーストラリアもロシアもインドも台湾もインドネシアもブラジルも世界中
極真空手の友達もいる
世界中の友達がいる
僕のFacebookの1,800人
いつも僕はFacebookを使うときは この 1,800人に向けての発信
なのですが
クラスタ分類難しすぎて
生活保護寸前のシングルマザーもいる
昔は反社会的勢力だった人もいる
国家権力の暴力団対策課の人もいるし 国税庁の職員もいるし 国家公務員キャリア組みもいるし 現職の政治家もいるし
日本じゃない国の現職の政治家もいる
起業家の友達の数は枚挙にいとまがなく
個人資産5億円持っている友達もいる 10億円持っている友達もいる 100億円持っている友達もいるし 500億円持っている友達もいる
社会活動家の友達もいる
このクラスタ分類を知っているのは ちゃんと把握しているのは 僕だけ
なぜなら これは 僕の Facebookだから
※FBが出るかなくらいの時に この時代が来るのはわかっていて 12年くらい前 個人が自分の発信用のHPを作る時代が来るなって その時はWordpressがすごいなと思ったから 個人が自分のドメインをとって 自分の個人のHPを全員が持つ時代が来ると思った
結果 それは FBが掌握した
僕は junokayama.comドメインとか取ったし 何度も自分でHP作りましたけど けど言うて FB楽ですな で それの用途で 今も FBを使っている
------
他の人は 一つのクラスタ内しか その横のつながり いわゆる 共通の知人たち からしか 判定の仕様がない
血のつながった親族もいる 6親頭以内の日本の定義上のいわゆる親族 20人くらいかそれ以上今Facebookで繋がっている
だから
僕が 投稿していることは
いつも
その
分類するなれば 80−100個くらいあるクラスタの中の どこか ある程度の 5%くらいの層に対して めがけての投稿をしている
で
そうすると
難しい
---
万人にウケる投稿をするつもりはない
なぜなら
これは
Facebookだから
僕が NHKの 国営放送の全国放送に出るときは
日本国の全国民に対しての話をする
昔1度出た事がありました NHK 「おはよう日本」
12年くらい前でしたっけ
その時は 30歳くらいの時かな 日本国民の 全国民に 話が 伝わるように 話をしました
2分間くらい多分出演させていただきましたが
--------
で
あえて 今 ここで いいますが
僕の Facebookの 投稿は 常に 伝わる相手を想定して 話をしていますから
と言うのは 自分の 1,800人のお友達たちに向けて(ムカつく奴はこちらからフレンドを切っていますので適宜w)
例えば 今回は 東京の起業家の中で 特に アッパー層の 仲間内向けに 呟くか
えっと 今回は 海外の あの辺りのあの層に向けて発信しようか
今回はあの人だな 極真の東京の あの人に向けて
今回は北海道の地元の友達に向けてかな
今回はこの間知り合ったあの島のあの人に向けて呟こう
&
どう思われようか も 自分なりに 操作しています
&
天邪鬼
「もったいないよ」
と言われる人生
-
一つは これから さらに AIの隆盛 メタバース社会 web3 が入って より ネット上の情報の取捨選択の難易度は上がります
テキストだけではなくて 画像と 動画と 音声と の 詐欺も地球中で広がります
→ リテラシーを磨きましょう
あともう一つは 僕の投稿ですら 感情とフィーリングで受け止めるとあかん
僕は 友達むけに 且つ 常に 意図を持って 後は イタズラ好きなので いつもどこかに イタズラ心を持って のポストですから
テキスト情報だけで感情を乱されるようではあかん
LineもFBも Slackも なんでも
僕はコミュニケーション能力が高いので テキストだけで 相手の感情を揺さぶることは容易に出来ます
やろうと思えばそれはいつでも
-------------
なんか 言い訳っぽくなってしまって恐縮でもありますが
とりあえず いいたいことは
1. 常に 自分のマーケティングツールとしてFBを使っている それは 使い始めた12年前からずっと
だって リアルではないから あくまでも ネット上の 表現含めての投稿ですから
2. 自分の備忘録として使っている
3. クラスタリングの幅がデカすぎて 逆にFB投稿しづらくなってきているなうw
結論
言い訳ですな
ふふふ
-
東京の皆さん 元気にされていますか
東京を離れて2ヶ月くらい
そろそろ東京ゆきます
またみんなで遊びましょう
デワデワ
潤