記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

善意が導く陰謀論の世界へ「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」レビュー

(※多少のネタバレを含みます)
「チ」の読者なら読んでみた方が良いでしょう。
おもしろいけど虚脱感を感じるマンガ
気分が落ちるのが苦手な方にはおすすめしません。
こんにちは、4s Production 中沢です。

巷で話題の「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」ですが
もう読みましたか?
「チ」の作者 魚豊(ウオト)さんのラブコメストーリーって事らしいです。
人気のため、Amazonでは在庫が薄く、値段が上がったりしてます。
すぐに定価で読みたい人はKindleがおすすめです!
Kindle版

本派の人はAmazonで在庫がある日を狙うか、ヨドバシカメラなら通常価格で購入可能です。コミック(紙)はこちら



内容は?

あの人に、好きな人はいるのかなーー
あの時話していた言葉の意味ってーー
抱いた恋心が溢れるとき、
世界を動かす謎に迫っていくーー!
『チ。』『ひゃくえむ。』の魚豊が描く、
圧倒的新機軸、前代未聞のラブコメストーリー!!

【編集担当からのおすすめ情報】
『チ。』で、信念のために命を賭した人々を描いた魚豊が次に描くは
現代日本で「真実を知りたい」ともがく私たちの姿!!
この世界のすべては運命か!?それとも偶然か!?
気鋭の奇才が描く、唯一無二の"ラブコメ"、必見です!!!

Amazonより引用

ざっくり内容を知りたい方はこちら


岡田斗司夫さんの解説はこちら 7:33〜


ざっくり言うと…

頭が悪るい主人公(渡辺くん)が、騙されつづけ
故に陰謀論にハマり、陰謀論で覚醒し
真っ直ぐに世の中を変えようとしていく。
そこには女性との出会いも。

「頭が悪るい」と本著にあるので記載
恐らく本著では「境界知能」について「頭が悪るい」と設定されている


私が感じた事

本を読まない人は47%(4年前に書いたnote)

日本人では本を読むのが苦手な人が47%います。
本を読むには自分の頭で考える必要があります。
自分の頭で考えるより、話を聴いている方がラクな人も多いでしょう。
動画の方が情報量が多く、ラクだからYouTubeが人気
しかし、noteを読んでいる人は前者でしょう。
活字を読んで自分の頭で考えるのが好きな人がnoteに多いはずです。
YouTubeを見るなら、要約テキストを読みたいはず。
ですよね?

本を読むと自分の頭で考える勉強になるはずです。
しかし、それが苦手な人は一定数いるのでしょう。

「境界知能」について

境界知能(きょうかいちのう)**とは
知能指数(IQ)が平均よりやや低いものの、知的障害とまでは診断されない範囲の知能レベルを指します。
具体的には、IQ70~85程度が境界知能に該当するとされます。

特徴
学習面の困難:学校の勉強や新しい知識の習得に時間がかかることがある。
抽象的な思考の難しさ:複雑な問題解決や計画立てが苦手。
社会的スキルの課題:コミュニケーションや対人関係での誤解が生じやすい。
日常生活の自立は可能:軽度の支援があれば、基本的な生活は自立して送ることができる。

日本での割合は13〜14%
日本の総人口は約1億2,400万人(2024年時点)
この割合を基にすると:1億2,400万人 × 13% ≈ 1,612万人

ChatGPTより引用


主人公(渡辺くん)は少し騙されやすい人。
私は一概に頭が悪いから騙されるわけではないと思っています。
この辺りは最後に詳しく書きます。

主人公(渡辺くん)は小学4年の時に
「キミは論理的思考ができる」と褒められた事をずっと誇りに生きてきた。

「自分はけっこうできるヤツ」だと

しかし、職場では派遣社員として働くも
ズレた発言をしたりとうまくいかない。
そんな自分を変えようと自己啓発セミナーに通うも
同じ生徒に騙され、セミナーでも騙されてしまう。

自分の居場所がないと感じ、どうしようもなくなった時
偶然、女性(飯山さん)に出会い恋に落ちる(勘違いの恋)

出会った女性(飯山さん)の活動を守ろうとして陰謀論に出会ってしまう。
活動家  FACTの代表(先生)の陰謀論にはじめは
おかしいと思いつつ
自分の人生がうまくいかない理由を陰謀論に結びつけられ
自分がうまくいかない理由は全て陰謀だと気づく(勘違い)
陰謀論の中で、初めて自分の居場所を見つけ、陰謀論に熱狂する。

主人公(渡辺くん)は善意
陰謀論を広める事に自分の存在意義を見出していく。
この善意が難しい。

「地獄への道は善意で舗装されている」

ヨーロッパのことわざ

知らない事は教えてもらう勇気が必要

偶然出会って好きになった女性(飯山さん)から
派遣社員についてインタビューされる事に。
家に招かれ、父親が紅茶を出して3人で飲むシーン。
ここで育ちが出る。(私も紅茶の飲み方、知らなかった(恥)

ソーサーがある場合はソーサーを手に持ちながら
飲むのがマナーらしい。
父親と娘(飯山さん)はそのように飲むが
主人公(渡辺くん)はガブガブと飲んでしまう。
この他にも主人公(渡辺くん)は恥をかいていく。

このマンガを読んでいる私も、ヒヤヒヤするほど
都合よく論理的思考をしていく主人公(渡辺くん)
それは都合よすぎとツッコミどころ満載です。

たまたま知り合った女性(飯山さん)が
すぐに自分の事を好きになるわけがないですよね?
よほどのイケメンなら話しは別ですが…
両思いかもって思えてしまう論理的思考。
これは行き過ぎ。

そんな論理的思考の主人公(渡辺くん)は
FACT(東京S区第二支部)の中で
善意から世の中を守ろうとテロ行為に加担していく。
同時に恋の結末はいかに…。

続きは是非、マンガを読んで欲しいです。
一気読み間違いなしなのでKindleなら4冊まとめ買いもできます。(3069円)

本が好きな方はこちら(まとめ買いは在庫切れ中)


境界知能だから騙されやすい訳ではない?

ここからは私の考えている事を少し。
数年前から話題の某宗教。
献金で多額のお金を取られた家族が特集され、話題にもなりました。
この信者達は境界知能な人たちではないはずです。
数千万のお金を寄付できるという時点で、頭が悪いはずありません。
30年前、テロ行為を行った宗教の信者には東大生がたくさんいたそうです。

私はどの「宗教」も否定するつもりはありません。
人それぞれなので、それぞれで良いと思います。

私の仮説

良い人が宗教にハマるのではないか?

なんとなく怪しいけど
この人が一生懸命だし…
そこまで私を必要としてくれるなら…
力になれるのであれば…
という流れなのではないか?と感じます。
医師などの頭が良い人が何千万円って理解し難い。

人間にはバイオリズムがあって調子が良い時と悪い時が激しい人は
調子が悪いときに「宗教」に出会い、調子がよくなったら
その「宗教」に目覚める人が多いらしい。
その「宗教」に救われたり、その「宗教」のお陰で
心の安定を得られるのであればそれは素晴らしい事だと思う。
海外では「宗教」ありきの人たちが多数派です。

ちなみに岡田斗司夫さんが言っていました。

誕生して100年経っていれば真っ当な宗教


ひとまず、ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ 
読んでみてください!
少し虚脱感がありますが、考えるきっかけになるはずです。
それでは、4s Production 中沢でした😀
keep smiling!!

アニメになった『チ。ー地球の運動についてー』もおもしろいですよ!

アニメはNetflixでみれます。現在19話

https://www.netflix.com/jp/title/81765022

いいなと思ったら応援しよう!

Jun Nakazawa
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはコーヒー代として使わせていただき、次の執筆のがんばるパワーとなります◎