佐竹潤子
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。 このマガジンでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開していきます。 この記事には、不登校だった9か月の間に試みたこと、効果を感じたこと、気づいたこと、そして長男が学校に行けなくなった本当の理由やそこに至るまでの「大きな後悔」を、自分への戒めも込めて記録しています。 「不登校対策」のノウハウではなく、一個人の事例として受け取って頂けたらと思います。そして、少しでも学校に行けなくなって不安になっているお子さんやお家の方の参考になれば嬉しいなと思います。
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ エピローグ 海から上がった私は砂浜に腰かけて、いま泳いできたばかりの海を眺めていた。 長男とわたしが泳いできた、不登校という海。 果てしなく思えたけれど、振り返ってみたらそれはほんの一部分で 不登校の海は、どこまでも続く広い海と繋がっているようだった。 泳ぎ方を覚えたわたしたちは、きっとこれからまた別
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 見えないジェット機6年生になって何度か登校を渋った日もあった長男ですが、5月以降は何事も無く登校していました。 「新しい先生やクラスにも慣れてきたのかな?」と思えてきた頃、夏休み前の懇談を迎えました。 担任の先生とは何度も電話でお話したり、一度付き添い登校の時にお会いしていましたが、ゆっくりお話するのは初めて
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 不登校その後もしまた学校へ行けなくなったら…この文章を書いたのは2021年10月、 6年生になった長男は、1年生の次男と一緒に毎日登校していました。 とはいえ、彼にとって学校へ行くことへの不安要素が完全に無くなったわけではありません。 登校できるようになってからも、朝起きるのが遅くなってしまった時や5月の連
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ カウンセラーさんに聞けなかった一言長男が不登校になって一番不安だったのは、先の見通しが推測できないことでした。 不登校の子に寄り添うなんて人生でそうそう経験するものじゃない。 子どもも親も、不登校初心者です。 目の前にいる「学校に行けないわが子」が、一体どういう経緯をたどれば登校できるようになるのか?全くイ
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 目をつぶる勇気英語のレッスンを受けていたのと同じころ、長男にいつもとちがう変化が見られるようになっていました。 ご飯をなかなか食べられなくなったのです。それまで好き嫌いもほとんど無く、何でもパクパク食べていたのが、急に食べられなくなったのです。 食事にかなりの時間がかかるようになり、食べ物を口に入れてずっと
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ あの時の自分に伝えたい長男が「自分でやると決めたことは実現できる」というプログラムを手に入れた。 私は…どうだっただろう? この9か月間で、何か得られたことはあるのか?少しは成長できたのかな? Motherhood長男が5歳の頃、 お隣さんが紹介してくれた子供向けの英語の家庭教師をお願いしてみました。 ち
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 自分をたいせつにすること不登校から復帰し、順調に小学校に通っていた6年生のときのことです。 6年の担任S先生は、昨年不登校だった長男の様子を何かと気に掛けてくださっていました。 そんなある日お電話を頂き、こんなことを伝えてくれました。 「最近H君は休み時間も一人で本を読んでることが多いんです。お友達が外遊
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 自分で決めたことを実行できるプログラム「自分で決めたことを言葉にし、行動に移す。」 もしかしたら長男が毎日やっていたことは、「トレーニング」だったのかもしれません。 「自分で決めて行動する」っていうトレーニング。 そしてそのトレーニングを9か月続けた結果、もしかして彼は続一生モノのプログラムを手に入れたんじゃ
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ この記事を書くと決めてから、不登校だった9か月間のことをあらためて振り返り、考えています。 あの9か月間で長男が手に入れたものがあるとしたら、それは何だったんだろう? 自分自身の取り扱い説明書(自己理解という言葉を使っても良いのかもしれない) 本を読むことの喜び 相性の良い家庭教師との出会い そして…
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 完全登校長男はゴールまでに残されたいくつかのハードルを、次々と超えて行きました。長かった私の「付き添い登校」も、いつの間にか終わっていたのです。 5年1組の教室に入ることもクリア。 クラスのみんなと給食を食べるのもクリア。 終業時間までクラスのみんなと過ごすこともクリア。 登校時間はずらしていたものの一人で登
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 久しぶりの「ただいま」11月に初めて5年1組の教室に入れるようになったあの日以来、長男はほとんど毎日教室に入れるようになりました。 12月に入ると教室で過ごすことにもずいぶん慣れてきたようで、1時間目から教室に入れるようになったり、休み時間をまたいで2時間以上教室で過ごすこともできるようになりました。 私が
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 繊細なままで「人からどう思われるか気になって、やりたい事ができなかったり、言いたい事が言えなかったりする。」 当時の長男はまさにそういうタイプでした。 学校に行きたい気持ちはあるのに、どうしても人目が気になってしまって学校に行けない。 1日休んだだけで「学校を休んでしまった自分」が後ろめたくて、「学校を休
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 不登校を見守るコツ③あとちょっと頑張れ!を言わない 長男が教室に入って授業を受けられるようになってから、こんな欲求に駆られることが増えました。 「今日は3時間目まで行けたんだから、4時間目まで頑張ってみたら?」 「4時間目までいられたなら、給食も食べて帰ったら?」 「せっかくここまで来たんだから、あと少
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 不登校を見守るコツ②「不登校」について考えない 不登校の子が100人いれば、100通りの不登校があるのだと思います。 長男にしても、4年生のときは1週間ほどで学校に行けるようになったけど(今思えばそれは根本的な解決にはなっていなかったのですが)、5年生の不登校は9か月かかりました。 長引く不登校は、親子と
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 不登校を見守るコツ①褒める前に言うこと 教室に入れたことで、最初は360度どこを見ても大海原だったのが、ようやく陸が見えてきました。 ここで少し、不登校という海を泳ぎ切るためにわたしが気づいた「コツ」のようなものがあるような気がするので書いてみようと思います。 あくまで長男の場合、ですが。 ①褒める前に言
2020年5月、新5年生になったばかりの長男が不登校になりました。noteでは長男が9ヶ月かけて学校に復帰するまでの記録を公開しています。 「はじめに」はこちら★ 何もしない時間登校できるようになってからの話ですが、長男がこんなことを言っていました。 「学校に行ってない分、たくさん時間があったから本が読めるようになったし本が好きになった。学校に行ってた時は毎日宿題に追われて、本を読む時間も無かったから。」 不登校になってから長男は、それまではあまり読むことの無かった「