![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157627212/rectangle_large_type_2_4c0472f3b8b13b3c3ef5b76064f0b0ca.png?width=1200)
間違いじゃない
今週、仕事してる中で、こりゃもうあかん、
っていう出来事があった。
詳しく説明しても意味不明だと思われるので
かいつまんで書くと、
私と新人君とで測量に行った現場で、
やり方の選択肢がいくつかあり、
現場の状況的に、ベストの方法は選択不可という
という前提で
「今日の現場の場合、どれでやればいいか、
私はこのやり方でやろうと思っているが
それでよいか」
ということを事前に先生に電話で確認して、
それでいい、と言われたのでそれで測量を終えた。
なのに事務所に戻ってから、
「なぜこんなやり方をした?」
「Jさんは何年もこの仕事をしていて
なぜこれでいいと思っているのか理解できない」
とずいぶん怒られた。
だから、私も新人君も今回はベストの方法で
やるべきことは分かってたけど
それができないから次善の策でいっただけ。
私たちが選択した方法はベストではないけど、
結果に問題はなかった。
ぶっちゃけ、今までもこういう自分の言ったことを
棚に上げて、怒ってくることはままあったが
今回は、もう気持ちが切れてしまった。
8月の盆休み前からすでに転職考えてたから
最後の一撃ってだけやったけど。
もうやめよ、理不尽すぎる。スッと決断した。
一度怒りだしたら、長々と嫌みとか人格否定とか
話が脱線しまくるのが常で、
もうどうでもよくなっていた私は、そこで帰った。
で、次の日の朝いちばんで、「やめます」と言った。
さすがに驚いてたっぽいけど、
「そうですか」
とのことで、来月には辞める予定。
法律的には、2週間前でもよいらしいが、
有給消化を含めるとあと3日しか
出勤しないことになるので、
さすがにそれはと思い、
次が決まっているわけではないので、
ここまでに必ず退職しないといけないわけじゃない
ということだけは伝えた。
だから、まだ退職日は決まっていない。
でも、辞めるって言ったことで、
めちゃくちゃ気分はすっきり。
その日も、新人君と測量に出ていたのだが、
「なんかええ季節になったねえ、
晴れ晴れ爽快やわ」
と言ってたら、
「それは、Jさんが辞めるって言って
気持ちが晴れ晴れしてるだけで
昨日と季節変わってないです」
と言われた。ま、たしかに。
というわけで、次も決めずに辞めるという事態に
なってしまった。
まあ3か月くらいなんとかなるやろ、
と今は思っている。
もちろん3か月で仕事が決まる保証はないけど。
有給があれど、1週間以上前に申請しないと
いけないとか融通利かない職場で、
転職活動もやりづらいので、
すっぱり退職してからのほうが
いいような気がしている。
いちおう、その日に彼にもLINEで報告したら、
珍しくその日のうちに返信がきた。
「自分で決めたことで間違いじゃないと思うよ」
みたいな内容やったんやけど……
なんやかんや彼はエリートで、
間違ったことなんてしない人なんだな。
私にとって間違いとかそうじゃないとか
あんま意味ないんよね、
って彼との価値観の違いを感じてしまった。
間違ったことなんて、いっぱいしてきたわ笑
でもだからってそれを後悔してるわけでもないし、
今もなんとか生きてるんやからそれでいいのだ。
というわけで、辞めてからのことが
急に楽しみになってきたので
今は元気なんやけど、
おそらく転職活動で気分が落ちまくる
近い将来は見える。
ただ、もう「正社員」にこだわることもなく、
なんやかんやで生計立てられればいいか、
という境地になったので、なんでもいいや。
11月の半ばあたりで仕事辞めて、
年明けくらいから働けるところがあれば働く、
なければ失業保険もらって年度替わりくらいまで
職探しをする。
ってことで今の気持ちは落ち着いている。
こんなふうに思えてるのは、ある意味noteの
おかげでもある。
これまでの私は一家の大黒柱(言い方古)たるもの
正社員でがっちり稼いでないと、
子ども達の就職や結婚など将来にも影響する、
という気持ちでいたんやけど、
noteでいろんな人の働き方、その価値観に触れて
あ、そういう生き方もあるんやと感銘を受けること
多々あり、背中を押されたと思う。
実際、私はどなたかとコメントしあったりとか
親しくしたりとかはしていないけど、
いつもひと様の書いていらっしゃるものを読み、
時には私の書いたものにスキを頂き、
勝手に励まされておるのです。
そういう方々に感謝申し上げます。