![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82074994/rectangle_large_type_2_6e4e49c856aaf94970401e797877731a.jpeg?width=1200)
都市経営~小さくはじめた第一歩~①
先日、私も受講していた、都市経営プロフェッショナルスクールの今期(7期)の開講式合宿が富山で開かれ、私もアシスタントコーチとして参加して来ました。その時に受講生の方々の発表を聞いたり、お話している中で、自分が受講していた3年前(4期生)に考えていたこととその時始めた第一歩をもう一度振り返っておこうと思い、ひさびさにnoteを書くことにしました。
〇都市経営プロフェッショナルスクールとは
都市経営プロフェッショナルスクールに関してはHPを参照ください。
また、プロスクールに私が行くことになった経緯とその後の感想は、今年の2月に前期(6期)の合宿に参加した後に書いたnoteを是非読んでください。
〇都市経営課題って??
プロスクールに来られる方の8割程度は行政の方です。
その中で私は民間、それも小さな小さな設計事務所の経営者としての参加でした。
今まで、建築の設計しかやったことがない私は、都市経営課題なんて考えたこともありませんでした。
けれど、直感で、今事務所を構えている「中津商店街をなんとかしたい!」と思い、2年半かけて徐々に自分の手で改修し、緩やかに地域に入り込んでいく中で、ちゃんと都市経営という視点でこのまちを捉えないといけない!と思い、学んだわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657007877391-3xPQH1azb4.jpg)
ここから先は
2,965字
/
4画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?