見出し画像

天命 

今週の、息子の日本語継承学校の宿題は…


子曰、
「吾十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順(したが)ふ。
七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰(こ)えず」。

を暗唱すること。
孔子の論語の一節です。

かなり久々に聞いた一節で、わたし、いつの間に先に進んでいたんだ!(= 年を取ってた!)とハッとさせられました。

前に聞いた時は、いくつのことを思い浮かべていたんだっけ?
今は、『五十にして…』の所を読まないといけない!笑

五十にして天命を知る

わたし…天からの命を知っているのか?


天命といえば、昨年ひっそりと亡くなった叔父の遺品にあった本… 五木寛之氏の『天命』幻冬舎文庫。


所々に緑のペンで線が引かれていて、生前はあまり話す機会がなかったけれど、彼の惹かれた文章(彼に引かれた文章)に触れながら、へ〜ここに心が動いたんだ〜、わたしはそこじゃないなー、とか、あ〜分かる〜などと、一人心の中でぶつぶつ言いながら読みました。
(彼の緑のペンは、彼のお客様だった”拝み屋”さんが拝んだペン…  叔父は、何故か拝み屋さんに仕事を頼まれる人だった)

 
五木寛之氏の言葉

「わたしはこの本の中で、感じる、感覚という言葉を使ってきた。天命について分析、考証をしてこなかった。〜そのままを両手で受け止めようと考えたのだ。
分析をしたときに、直観は思考になる。」

「天命は出会うものであって、探し求めるものではない。」


そうなんです。
天命の見つけ方について書いてあると思いきや、全く“方法“については触れず、目の前のこと、今を大切に…感じることを大切に 作者の五木氏は生きてきた、それが天命を生きる、という意味だ。という内容でした。(わたしなりの解釈)

分析をした時に、直観は思考になる。

考え過ぎず、目の前のやるべきことに向き合おう、ということでしょうか。
思考は大切だけど、やっかいでもあります。

さて、わたしの天命は…?
今やるべきことは、洗濯をたたむこと、笑。

その先に見えてくるものが、必ずあるのだろうな~と思います。一歩、一歩。


いいなと思ったら応援しよう!

jjkoishi
よろしければサポートをお願いします♪ さらに魂を磨いて世の中に貢献できるよう役立てます☆