![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107338004/rectangle_large_type_2_981531dc18461248ab9c07233904c491.png?width=1200)
One more time 〜もう一度また〜
若かったあの頃のように…
あの頃を思い出して…
あの頃が忘れられなくて…
それよりも、
【 今も大好きで、やめられない、やめたくない!】
といった感じでしょうか。
理由は様々でしょうが、若い時にチアリーダー、もしくはマーチングバンドを経験した人で構成されたマーチングバンドがあります。
その名も、
THE ONE MORE TIME AROUND AGAIN MARCHING BAND
「もう一度、またまたやっちゃうよマーチングバンド」
みたいな?名前…
参加資格は、18歳以上、楽器、チアー、マーチングの経験者、オーディション有り。出身地、在住地も様々、18歳から80代の方々で構成され、毎年ポートランド市内のパレードに参加するのがメインな演奏の場。らしいです。
去年、初めて観た時は、それはもう皆さん、キラキラ輝いていて、こちらまでそのエネルギーが伝り、感動で泣けてきました。年を重ねるたびに涙もろくなる、笑。
昨年は、コロナ明け、2年ぶりのパレードだったので、今年より弾けていた感じがありましたが、今年もみなさん真剣に、かつ楽しそうに踊り、演奏されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685892207575-Gr1thBhq4O.jpg?width=1200)
いくつになっても、何を生業にしていても、好きなことを続ける、って、大事なことですよね。
もう細胞レベル、魂レベルでの喜び!
パレードは、観客に見せる行列だけれど、演劇などのような芸術、アートでもあると思います。プロ、アマ問わず。そこに出演する人の情熱や想い、観客にも伝わる。エネルギーが大きいほど、観客の声援も上がる。そのエネルギーは、目に見えないものだけれど、確かに存在していると確信させられる瞬間です。
地元の高校生マーチングバンド、郵便局員、企業、公共団体などなど全エントリーは90団体くらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685892777238-tVvKx4drGU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685892354695-fxUMbW8R7W.jpg?width=1200)
ハーブを焚きながら太鼓と民族衣装で踊る
うちの娘も高校のバンドに4年間在籍しているので(四年制の高校)、本来なら、毎年参加、のはずが…初めの2年間はコロナ禍でパレード自体開催されなかったので、昨年初参加…それもどしゃ降りの中…それはそれで、とても良い思い出!笑… 今年は晴天の中、参加できました。娘はいずれまたマーチングバンドに参加したくなるかな… いや、そこまで情熱はないかな〜…
好きなことをする人のエネルギーは強い。
いいなと思ったら応援しよう!
![jjkoishi](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i534204623b44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)