見出し画像

Blueprint:仕事の成功を分かち合う相互成長の物語


新連載を始めるにあたって

Connecting Pointが掲げるMotivator構想の中で、これまで「障害者雇用のここっておかしいよね?」をテーマに障害者雇用に想いをもって取り組む職業人や当事者として働く皆さんにお話を伺いながら、その様子をnoteに書き綴ってきました。その中で語られた障害者雇用の未来の姿は、

仕事を通じて異なるニーズをもつ人と人とがつながり、互いに協力する機会を大切にしながら、障害を特別視することなく、その人のままに活躍できる職場をつくること。

阿部潤子note「『きれいごと』の大衆化 ―「共生社会」から「協振社会」への道しるべー」

でした。

「人と人とがつながる」
こと。

もっと言えば、

多様な人がただいるだけの「共生」ではなく、時として「つながれなさ」を感じながらも、それでも「つながり」を求め、多様な人が共通の目的のもと「協振」するインクルーシブな職場・社会づくり
(※「協振」については、上記引用のnote記事にて紹介)

とも言えるかもしれません。
そのくらい、皆さんのお話を伺っていると「人と人とがつながる」ことは難しいことなのかもしれないと感じる一方、「つながり」が生まれる/感じられることで個も組織も強くなれるという印象を持ちました。

そこで、これからは「個」に焦点を絞った記事を書き綴るのではなく、障害者雇用を通じた「人と人とのつながり」にスポットライトをあて、「つながり」の生まれ方や「つながり」の強さや緩さ、「つながり」によって生まれる周囲へのインパクトを実践現場へのインタビューから描いていきたいと思います。そして、本連載では、人と人との「つながり」が生み出す周囲へのインパクトを「相互成長」という言葉に置き換え、多様な人が仕事の成功を分かち合いながら協振する「人と組織の相互成長の物語」を書き綴っていきたいと思っています。

「Blueprint: 仕事の成功を分かち合う相互成長の物語」

記念すべき最初の物語は、ソニー希望・光株式会社の皆さんと、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社の皆さんです。全3回にわたってお届けします。どうぞ下記リンクより、お楽しみください。

第1話「ソニー希望・光株式会社&ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社」

① 「ソニー希望・光株式会社 幾島さん・美間さんの歩みと日々の仕事について」
② 「ソニー希望・光株式会社 幾島さん・美間さんの間に生まれた相互成長の物語」
③ 「ソニー希望・光株式会社とソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社の間に生まれた相互成長の物語」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不定期の取材記事となりますが、記事をご覧くださった皆様からのご感想が励みになります。また、既に障害者雇用を起点に「相互成長」が生みだされている企業の方々がいらっしゃれば、是非、コメントを寄せていただければ嬉しく思います。

いいなと思ったら応援しよう!