感情を扱えるようになった一歩
ジャーナリングを続けています。
朝起きて、ひたすら文章を書いています。
そうしたら、いろいろないいことが出てきました。
じぶんが望むこと、がわかってきた感じです。
そして、夫婦関係もよりよくなってきました。
思うにそれは、じぶんの想いを伝えられるようになったから。
それを聞いてわたしはいま悲しい。
死にたいくらい。
あなたのためにこうしたのに、ぜんぜん受けとめてもらえなかった。
と気づいたら、気持ちをシェアできたんですね。
過去、わたしがむすっとして、無視したり、怒りをぶつけたりして、相手も機嫌悪くなって、2人で険悪になっている、ということが多々ありました。
感情の扱い方をわかっていなかったんだろうなあ、と思います。
そして、感情、特に激しい感情、怒りとか、悲しみとか、落ち込みなど、はよくないもの、おさえて見せないように、との教えがあったように思うんです。
そうして、だけど、おさえきれていない感情があって、むすっとしたり、無視して閉じこもったり、がじぶんなりの精一杯だったかなあ。
悲しい
と伝えられたら、
ごめん
という言葉と、ごめんねの意味で、お寿司やピザを買ってきてくれました。
2人で食べて、ちょっとしたパーティになって楽しかったし嬉しかった。
ジャーナリングは、感情の扱い方に慣れていないHSPのような感受性を持っている方にとてもよいようです。